ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年09月20日

ローストとりじゃが

最後の一品です。

美味しいジャガイモをもらったので、最後もジャガイモです。
今度は、鶏肉とあわせて、ニンニク、オリーブオイルでのローストです。



使用したスキレットは、10インチに同じく10インチのキャンプDOの蓋をあわせて使っています。

材料は、
・皮をむいて適当な大きさに切ったジャガイモ 2個くらい。
・鳥。今回は手羽元を使いました。5本くらい。
・塩、こしょう
・オリーブオイル
・ニンニク1かけ。あらみじんで。
・ローズマリー、セージ適当

鶏肉に、ローストチキンの要領で、塩、コショウをすり込みます。
プレヒートしたスキレットに、オリーブオイルを薄く入れて、
これらの材料をドバッといれて、あとはオリーブオイルをまた上から
まわしかけて、あとは焼くだけ。
蓋も、事前に上火をのせてプレヒートしておきましょう。


焼く前はこんな感じ。



熟成中。こうやって見るとコールマンのスキレットみたいですが。



30分くらい焼くと、いいにおいがしてきてできあがりです。簡単。



ネギ焼きとはまた違って、ハーブ、ニンニクがきいた味わいで、
まいうです。ホクホクとジューシーで、ペロリといただきました。


満腹になったところで、ちょっと写真でお遊びをしてみました。
キャンドルランタン片手に、手の平シャッターで、字を書いてみました。


シャッタースピードと、文字を書くスピードが合わなくて、
途中で切れること数回、やっと綺麗にかけました。一応、campと書いてみました。

初めは、ゴースト状態で自分も写っていたのですが、ランタンの位置を変えて、
透明人間になりました(^^)

お陰で、キャンドルランタンのロウが、こぼれてしまいました。(^_^;)
  


Posted by camo at 2007年09月20日 22:14
Comments(2)スキレットクッキング

2007年09月18日

野菜のフリッター

今回のキャンプは、スキレット3種持参しました。
LODGEの9インチ、10インチと100スキです。
また、今回もイタリアンです。成長がない(^_^;)。

夕食前に、ちょっと小腹がすいたので、前回のフリッターをちょっとアレンジして、パン粉でやってみました。
スキレットは、9インチを使いました。



材料は、
・適当な長さに切った下茹でしたアスパラ
・半分に切ったオクラ
・輪切りのナス
・タコの足のぶつ切り

これらに、卵、パン粉をまぶして、準備完了。



これをオリーブオイルで、揚げ焼きします。
そのまま食べられるものなので、パン粉の色が変わったらできあがりです。




レモンを絞って、塩を少し振りかけて召し上がれ。



パン粉もなかなかいいです。まあ、フライとどこが違うかといわれると油しか違いませんが(^_^;)

オクラは、この前、お店でオクラの天ぷらを食べて美味しかったので、
フリッターも美味しいと思ってやってみましたが、当たりです。
旨いです。是非、お試しを。

夕食に続く。  


Posted by camo at 2007年09月18日 21:07
Comments(4)スキレットクッキング

2007年09月09日

さんまづくし

安くておいしいサンマの季節ですね~ということで、昨年に引き続きサンマねたです。

今回は、前回のつみれ汁に、新たにサンマの蒲焼丼にしてみました。




まずは、何は無くてもサンマが必要なので、3枚におろします。
今回は、つみれと蒲焼用に5匹使いました。

ちょっとへたっぴーですが、3枚になればOKです。



続いて、つみれ用に細切りしてから、たたきます。今回はつみれ用に3匹使いました。



続いて、調味料とネギ、おろしショウガを混ぜます。

調味料は、みそ 小1.5、さんしょう 少々、酒 小3、 みりん 小3。
ネギ(みじん切り) 1本。
おろしショウガ 大1・・・私は多いほうが好きなので、この量よりちょっと多めです。



ちなみに、調理に使う我が家のお酒は、今はこれです。(残りもの)


これらを混ぜます。ショウガ汁もいれると、
ゆるめになって、つみれがやわらかいです。


別に写真の様に早く混ぜる必要はありません。


続いて、だし汁の用意。
だし汁 6カップ、醤油 大1.5、酒 大1.5。

そこに、適当な大きさで丸めていれます。
今回鍋は、ルクルーゼを使いました。
ネギを適量いれ、最後に塩で味を整えてできあがり。



つづいて、蒲焼丼です。さんまは2匹使いました。
おろしたサンマを半分に切り、小麦粉でまぶします。



次に油を引いたスキレットで、焼きます。皮はパリッと焼いたほうが美味しいです。
今回のスキレットは、9インチです。




焼いたあと、一度サンマを取り出し、スキレットの油を軽く拭いて、そのままたれを作ります。
たれは、酒 大2、みりん 大2、醤油 大2、砂糖 大2。
たれを入れて少し煮詰めたところに先ほど焼いたサンマをいれ、たれにからめます。



どんぶりに盛って、三つ葉とわさびをのせてできあがり!




蒲焼丼は、うなぎと違って、皮はさんまの塩焼きと同じ食感でパリパリ、身はホクホク。
わさびと一緒にたべると、さっぱりして旨いです。

つみれは、サンマの出汁と、しょうがで、体にも良さそうで、素材の味を楽しめて美味しいです。





追伸:最近外国からの変なコメントが多いため、
ナチュログメンバーに制限しています。申し訳ありません。  


Posted by camo at 2007年09月09日 21:57
Comments(10)スキレットクッキング

2007年08月25日

焼き芋

ようやく、体調も回復したものの、当然キャンプには行けず、
お家で、簡単な一品を。前にも作りましたが、焼き芋です。



使用したのは、最近焼き芋&うなぎの蒲焼専用となっている
グリルパンで焼きます。



軽く洗った芋を、そのままグリルパンに入れて、弱火で蓋をして焼くだけ。
約40分から1時間でできあがり。掃除が楽なようにアルミホイルをしきました。
グリルパンでなくでもDOでもOK。



途中で、裏返し。



で、できあがり。超簡単でホクホクです。
ダッチの力を感じる一品です(一品っていうほどか)。



ちょっと寄りすぎで、何の写真かわかりにくいです(^_^;)
  


Posted by camo at 2007年08月25日 23:25
Comments(2)スキレットクッキング

2007年07月16日

イタリアン続き

今週末は、台風やら仕事やらでキャンプに行けないため、
キッチンからです。

先週からの続きで、再びイタリアンです。
今回は、生ハム入りポークカツレツです。




はじめに、パルメジャーノ入りのパン粉の作成です。




青のりではなく、イタリアンパセリのみじん切りも混ぜます。




続いて、豚肉をたたいて伸ばしたあと、いろいろはさみます。
ルッコラと、生ハムと松の実をはさみます。コショウも少々。
塩は、生ハムがあるのでいらないと思います。



あとは、パン粉をつけて、オリーブオイルとバターを溶かしたスキレットで焼きます。
今回は2枚同時なので、10インチを使用。






中火で焼いて、焦げ目がついたら完成!!



バターの風味とチーズと、豚肉と生ハムが絶妙です。
レモンを絞って召し上がれ。

味は濃い目なので、あっさりしたパスタとかとあいます。
ちなみに今回は、シェルの素パスタでした。  


Posted by camo at 2007年07月16日 23:25
Comments(4)スキレットクッキング

2007年03月25日

ピッツァ マルゲリータ

今日は、ピザが食べたかったので、久しぶりにスキレットでピザ焼きです。



<材料:2枚分>
・強力粉(薄力粉) 200g
・水          100cc
・オリーブオイル  20ccくらい
・塩          4gくらい
・ドライイースト   6g

・トマトソース    適当
・バジル       数枚
・モッツェレラチーズ 適当

全部まぜて、こねます。


こね終わったら、そのままオーブンで40度で40分くらい発酵させます。


膨らんだところで、2つに分割して、薄く延ばします。
スキレットが小さい場合は、3つに分割しても良いかもしれません。
麺棒がなかったので、ナルゲンボトルで伸ばします。意外といい仕事をしてくれました(笑)。
出来るだけ薄いほうが、パリッと出来上がります。



プレヒートしたスキレットの広げて、具をのせます。オリーブオイルも上から少々たらします。
今回は、出来合いのトマトソースと、ミックスチーズにしました。
ホールトマトから濾して作るとより美味しいと思います。
今回は、スキレットとしてコンボクッカーを使いました。



蓋をして中火で2~4分で出来上がりです(焦げないように注意)
蓋が無い場合は、アルミホイルでも大丈夫だと思います。
薄くのばすので、上火は不要です。




とろーりサクサク。口の中のやけどに注意しましょう!
かぶりついたら、チーズで口の中がやけどしました。(^_^;)
  


Posted by camo at 2007年03月25日 22:28
Comments(9)スキレットクッキング

2007年03月10日

キャベツ焼き

しばらくキャンプにいけない日々が続きますが、
今週も、キッチンです。

なんとなくお好みが食べたかったので、スキレットで作ってみました。



生地とキャベツを混ぜます。


焼きます


豚肉をのせます。


持ち上げて~。


うりゃ。裏返します。


蓋をして少し蒸らします。


蓋を取って、もう一回裏返し。


ソースと、かつおぶし、青のりで完成(当然、マヨも)


ちょっとキャベツが多かったので、キャベツ焼きという名前に変更(^_^;)。
ヘルシーで旨かったです。
写真の割には、生地(記事)の少ないネタでした。


ちなみにソースは、この前のたこ焼きソースとペアのおたふくのお好みソースです。


本日使用したスキレットはこちら。
LODGE(ロッジ) Pro-Logic 10インチスキレット
LODGE(ロッジ) Pro-Logic 10インチスキレット


  


Posted by camo at 2007年03月10日 23:49
Comments(4)スキレットクッキング

2007年03月04日

デザート春巻き

今週も仕事でキャンプにいけなかったので、
気持ちを鉄鍋で料理で、抑えます。



今回は、我が家で定番のりんご春巻きに加えて、バナナがあったのでバナナ春巻きに挑戦してみました。

まずは、りんごを切ってバターと砂糖で、弱火で炒めます。レモン汁とシナモンも忘れずに。
やわらかめが好きな人は、長めがいいでしょう。
我が家では、りんごは6インチスキレットでと決まっているので(笑)、
りんご1個だと2回に分けて炒めます。



それを、春巻きの皮に巻いて行きます。



後は、揚げるだけ。今回は、10インチスキレットで少なめの油で、揚げました。



できあがり!



春巻きの皮がパリパリしていて、中はりんごはほど良くサクサク感があり、
シナモンの香りとあいまって、おいしいです。


続いて、バナナに挑戦。

こちらは、もっと簡単で、バナナを切って春巻きの皮に巻いて、揚げるだけ。
今回はバナナに、はちみつとチョコレートスプレッドも足して見ました。



バナナは、とろけてクリームみたいになって、バナナのクリームパイのような食感と味です。
これはこれで、おいしいのですが、大人よりも子供向けですね。
チョコと、はちみつは、どちらかだけで良かったと思います。(^_^;)
欲張りすぎでしたね。  


Posted by camo at 2007年03月04日 19:41
Comments(4)スキレットクッキング

2007年02月03日

鉄鍋餃子

今日は、近くの神社の豆撒祭を見にいった後、恵方巻でも作るかと思ったんですが、

Doは使えないので、久しぶりにスキレットで餃子にしました。





まずは、ひき肉に調味料を混ぜてこねたあと、キャベツとニラをたっぷりいれます。



混ぜてネタ完成!



後は、市販の餃子の皮に包んで、完成です。

ホイップ合戦の次は、餃子対決かと思ったのですが、
勝てないので提案せずに、妻と分担して作成しました。

私の方は、久しぶりなので、指が包み方を忘れていて、形が不揃いです。(^_^;)
作り終わる頃に、慣れてまた忘れるという繰り返しですね。

私のは、良く見えないように、妻の形のいいほうを被写体にしています。



後は、スキレットで焼くだけ~。スキレットがいい仕事をしてくれるので
とても簡単に美味しくできあがります。



まずは、強火で焼き目をつけた後、お湯を回しいれて蓋をして、
音がジューからぱちぱちに変わったら蓋をとって、油を少し足してカラッとさせて完成です。



野菜が多めのヘルシー餃子で、ペロリと頂きました!  


Posted by camo at 2007年02月03日 23:13
Comments(6)スキレットクッキング

2006年09月26日

豚肉とほうれん草のカレー炒め

カレー粉で下味をつけた豚バラ肉

夫が料理ができるお陰で、私が体調が悪くても
無理して作ってあげる必要がないというのは本当に有難いことです。(*^_^*)

今日も夫は冷蔵庫の中身を見ながら、メニューを考えていました。
ちょうど夫の実家から新鮮なお野菜を頂いて
その中にほうれん草がありましたので、このメニューに決めたようです。

ほうれん草は適当な大きさに切っておきます。

豚バラ肉をよく炒めます。



しっかり火が通ったら、ほうれん草を入れます。

あふれそうなほうれん草は、一度蓋をしてしっとりさせましょう!

よく混ぜながら炒めます



出来上がりです。

とっても美味しそうな臭いがしていましたが
私は食べられませんでした。face10

ちょっと拷問っぽいです・・・  


Posted by camo at 2006年09月26日 05:16
Comments(2)スキレットクッキング

2006年09月02日

タコライス

ガルヴィ9月号に掲載されているレシピ、「タコライス」を作ってもらいました。



このタコライス、枝豆をいれるのですが
今回夫はこの枝豆のゆで方に、一番力を注いでいました。(^^)
ためして○ッテンで枝豆が一番甘くなる塩分濃度を特集したことがあるようで
そのページを参考に、しっかりお塩を計ってゆでたところ・・・

本当に甘い枝豆になりました。
調理中に、ついつい枝豆だけ食べてしまった私です。(^_^;)

10インチスキレットを使って玉ねぎ・にんにく・ひき肉を炒めます。



具材にしょうゆ・酒・ケチャップほかで味付けをして
水気がなくなるまで炒めます。
詳しくはガルヴィ9月号をご覧下さいね。





レタスをしいた器に、ごはんをよそって
具材と枝豆、トマト、ピザ用チーズ、タコスを砕いたものを盛り付けて
完成です。



とっても簡単にできますので、アウトドアにはぴったりのメニューだと思います。  


Posted by camo at 2006年09月02日 13:10
Comments(2)スキレットクッキング

2006年04月30日

男のイタリアン「肉だんごの煮込み&ペペロンチーノ」

先週届いていた男のイタリアン!
早速夫にリクエストをして、作ってもらいました。(^^)

第一弾は「肉団子の煮込み&ペペロンチーノ」です。



この肉団子には刻んだ松の実とレーズンが入っています。
写真の黒い部分はレーズンです。





よ~~くこねる事が美味しくなる秘訣です。



10インチのスキレットで焼き色を付けます。



その後、赤ワインとトマトソースなどを入れ煮込みます。
今回は買い置きしておいた、CLASSICOのTOMATO&BASILソースを
使いました。


ふっくらと煮込みあがって、完成です。
器にもって、松の実を飾りました。

つけあわせには、シンプルなペペロンチーノがぴったりでした。


肉団子と一緒にペペロンチーノを頂くと、程よい味加減で
より美味しく頂けます。
レーズンの甘さが効いていました。  続きを読む


Posted by camo at 2006年04月30日 14:37
Comments(7)スキレットクッキング

2006年04月23日

照り焼きチキンのアボガド豆腐ソース添え

栗原はるみさんの「こころを伝える英語」がスタートして

夫もやっと一回目を見ることが出来ました。

番組の内容は前半が栗原さんがティーパーティへ行き

日本語は全く使わずにコミュニケーションを取るという内容でした。

初めて会う人とのコミュニケーション、日本語でも難しいのに

英語ではなおさらです。(^_^;)

さて、一回ごとに紹介される栗原さんのレシピ

今回は「照り焼きチキンのアボガド豆腐ソース添え」でした。



皮付きの鶏もも肉にハーブソルトで下味を付けて

皮から9インチスキレットでこんがりと焼きます。

その間に、アボガド豆腐ソースを作ります。



アボガド・豆腐・カッテージチーズ・マヨネーズ・塩・こしょう・レモン汁・顆粒ブイヲンをボールに入れて

しっかり混ぜ合わせます。



OXOのホイッパーで高速ホイップ中の夫の様子です。

付け合せのベビーリーフは水にはなしてパリッとさせます。



こんがり焼けた鶏肉は一度スキレットから取り出して

余分な油を取り除きます。

おしょうゆとみりん他で照り焼きソースを作り

鶏肉をからめます。



照り焼きチキンは食べやすい大きさにカットして

ベビーリーフとともに盛り付け、アボガド豆腐ソースをたっぷりかけて

完成です!

アボガドソースは単品ですと、こってりしてあまり量が食べられないですが

お豆腐を加えているので、さっぱり味に変化していました。

今日のお料理の詳しいレシピは

3ヶ月トピック英会話「栗原はるみの挑戦 こころを伝える英語」4月号のテキストに掲載されています。

【本日のお道具】

LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレット
LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレット
  


Posted by camo at 2006年04月23日 14:15
Comments(6)スキレットクッキング

2006年04月22日

焼き魚はグリルパン

2週間ぶりに夫がキッチンに立てました。(*^_^*)

朝ご飯ように、さばを塩焼きしてもらいました。

魚焼きで焼くより、ふっくらジューシーに焼きあがるグリルパン

食後の鍋洗いの事も考えて、アルミホイルを敷いて焼きました。



純和風の朝食です。



栗原はるみさんの英会話はすでにスタートしていて

録画はしているんですが、夫はまだ一度も見ておりません。

美味しそうなレシピはいつご馳走していただけることやら・・・  


Posted by camo at 2006年04月22日 12:48
Comments(2)スキレットクッキング

2006年04月12日

ミートソース

内容が前後するのですが、土曜日の朝はミートソースを作ってもらいました。

仕事の関係で週末も時間があまり取れなくなってしまったので

今回は手打ちパスタではありません。



まずはみじんぎりのたまねぎ・にんじんをしっかり炒めます。



牛ひき肉を入れて、さらに炒めます。



牛肉に火が通ったら、小麦粉を入れます。

この写真、お料理番組風に撮りたくて

夫に止まってもらっています。(^_-)



カットトマトの缶詰を汁ごと加えました。



スパイスを加えて、ひたすら煮込みます。



仕上げにはパルメザンチーズをたっぷりかけて頂きました。

[本日のお道具]

LODGE(ロッジ) スキレット10・1/4インチ
LODGE(ロッジ) スキレット10・1/4インチ



炒め物や、煮物に活躍する10インチスキレットです!
  


Posted by camo at 2006年04月12日 11:13
Comments(4)スキレットクッキング

2006年03月30日

レモンケーキ



週末夫に作ってもらう予定だったレモンケーキ

時間がなくて作ってもらえなかったので

今回は私が6インチスキレットを借りて、作ってみました。

レシピは中山千賀子さんの
キッチンでダッチオーブン―やっぱりホンモノはおいしい

です。



クッキングシートを敷いて材料をいれプレヒートします。



プレヒートしたスキレットをオーブンに入れ、170度で23分焼きました。

焼きあがりましたら、絞っておいたレモン汁を温かいうちに

表面にたっぷりはけで塗ります。



ケーキがしっかり冷めてから、粉糖とレモン汁で作ったアイシングを

全体に塗って、固まれば出来上がります。(*^_^*)



シンプルなレモンケーキでついついフォークが進みます。

翌朝夫の朝食として出しましたら

美味しいと気に入っていただけたようです。

6インチスキレットはちゃんとシーズニングして

定位置に戻しておきました。


【本日のお道具】

我が家のオーブンは小さいので、9インチスキレットを入れることができないので
6インチのスキレットを使用して、レシピの分量の半分の量で
作ってみました。

LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレット
LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレット

  


Posted by camo at 2006年03月30日 16:37
Comments(6)スキレットクッキング

2006年01月18日

おやつは焼き芋

DOをお使いの皆さんは、DOで焼いたさつまいもが
とっても美味しいことをご存知だと思います。
売りに来る石焼芋にも負けない!かな。

週末のおやつに、夫が美味しそうなさつまいもを買ってきてくれました。
10インチグリルパンにアルミホイルをしいて
さつまいもを寝かせて蓋をして、途中一度ひっくり返して
待つこと1時間(太目のさつまいもだったので)



美味しい焼き芋が出来上がりました。



あつあつですので、食べる時には鍋つかみが必要です。

部屋が暖かかったので、湯気が写りませんでした。^_^;



[調理道具のご紹介]

LODGE(ロッジ) ProLogic 10インチ ラウンドグリルパン
LODGE(ロッジ) ProLogic 10インチ ラウンドグリルパン
  


Posted by camo at 2006年01月18日 07:00
Comments(10)スキレットクッキング

2006年01月03日

あけましておめでとうございます

2006年がスタートいたしました。

今年は年末から夫の母に遊びに来てもらって

お正月第一弾のお料理は、10インチスキレットですき焼きでした。


そして、今朝はお正月のお野菜不足を補うことも考えて

ほうれん草のサラダ&シナモントーストを作ってもらいました。


 



お正月早々料理に片付けに夫は大活躍してくれています。

これが一年中続くことを祈っています。(*^_^*)

今年も週末更新が主なブログですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  


Posted by camo at 2006年01月03日 13:58
Comments(2)スキレットクッキング

2005年11月26日

スキレットですき焼き



LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレット
LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレット







今日のお夕飯は、9インチスキレットを使ってのすき焼きでした。
昔みちのく鉄器のすき焼き鍋を持っていたのですが
引越しを繰り返している間に、使う頻度も少なくて
手放してしまって、その後は深めのホットプレートで作っていました。
考えてみると、スキレットもすき焼き鍋も同じ素材
という訳で、今日はスキレットすき焼きに挑戦してもらいました。



今回のおいしさの秘訣は、なんと言っても下仁田のねぎです。
軽く焼いてから入れてくれたのですが、なんとも言えない甘みがあって
普通のねぎとは比べ物になりませんでした。

下仁田ねぎ
残った一本は、明日グリルパンで焼いてもらおうかしら・・・(^^)  


Posted by camo at 2005年11月26日 23:03
Comments(0)スキレットクッキング

2005年11月16日

干物もふっくらグリルパン

LODGE(ロッジ) グリルパン9インチ
LODGE(ロッジ) グリルパン9インチ



昨日は主人の帰りが早かったので、家で一緒に夕食を食べることができました。
ちょうど安く購入したあじの干物がメインだったのですが
普通なら魚焼きグリルで焼くところ、グリルパンで焼いてもらうことにしました。

本来なら私が焼いて待っているところですが、鉄鍋使いは主人に任せているので
帰ってくるのを待ってから焼いてもらいました。(^_-)

チープな干物も、料亭並みの焼き上がり?
本当にふっくら美味しく仕上がります。
まだお試しでない方がいらっしゃいましたら
ぜひ焼いてみてください。  


Posted by camo at 2005年11月16日 11:43
Comments(0)スキレットクッキング