2007年04月10日
海と温泉
モビリア2日目は、のんびりしようと思っていたのですが、思った以上に天気が良かったので、雨で濡れる前に撤収することにして、午後は温泉にしました。
温泉に行く途中の海岸で車を止めてみました。
海の浜辺なんて、すごい久しぶりです。暖かくてもう、春の海です。きれいでした。

向かった温泉は、海を展望できる温泉があります。

お風呂から、見える海はこんな感じです。

さすがに撮影できないので、後で建物の外から似たような景色を撮りました。
温泉も空いているかと思っていたら、意外と混んでいました。
混んでいるだけあっていい湯でした。
お風呂上りに、近くの黒崎仙峡まで行って見ました。

高いところが苦手な私には、景色は良くても展望台は厳しかった~。

温泉に行く途中の海岸で車を止めてみました。
海の浜辺なんて、すごい久しぶりです。暖かくてもう、春の海です。きれいでした。


向かった温泉は、海を展望できる温泉があります。

お風呂から、見える海はこんな感じです。

さすがに撮影できないので、後で建物の外から似たような景色を撮りました。
温泉も空いているかと思っていたら、意外と混んでいました。
混んでいるだけあっていい湯でした。
お風呂上りに、近くの黒崎仙峡まで行って見ました。

高いところが苦手な私には、景色は良くても展望台は厳しかった~。


2007年04月09日
2007年04月08日
陸前高田モビリア
4月は、忙しいので今のうちにということで、少しばかり遠出で、陸前高田のモビリアキャンプ場にいってきました。

ここは、いわゆる高規格キャンプ場で、センターハウスとってもきれいです。
トイレも炊事場も、きれいで快適です。


サイトには、ふきのとうも咲いていました。

当日は、3組だけでしたので、ほぼ独占状態でした。
オートサイトは、段々になっていて、とても大きなキャンプ場でした。

サイトには、AC電源、水道、流しがついてとても快適です。

今回は1泊なので、あまり料理もこらずに、頂き物を中心に、海の幸で簡単に済ませるつもりです。
まずはこばらに、宇都宮名産のみんみんの餃子(頂き物です)。

スキレットから、湯気が出なくなったら完成です。


冷凍で簡単なのに、羽が付きます。

夜は、刺身を買ってきて、そのまま海鮮丼です。カキ、ホタテが名産なのですが、ホタテを買いそびれてしまったので、スーパーにあった生シラスが珍しかったのでのせてみました。。

焚き火をしながら、今日のおつまみは、これも頂き物の淡路名産「たこせんべいの里」です。

止まらなくなる危険なせんべいです。
妻は、お酒の代わりに、地元のマスカットサイダーです。

夜もずいぶん暖かくなりました。普通に焚き火ができます。

心配していた雨もほとんどありませんでした。
夜中の猫も。
翌日は、また続くということで。

ここは、いわゆる高規格キャンプ場で、センターハウスとってもきれいです。
トイレも炊事場も、きれいで快適です。


サイトには、ふきのとうも咲いていました。

当日は、3組だけでしたので、ほぼ独占状態でした。
オートサイトは、段々になっていて、とても大きなキャンプ場でした。

サイトには、AC電源、水道、流しがついてとても快適です。

今回は1泊なので、あまり料理もこらずに、頂き物を中心に、海の幸で簡単に済ませるつもりです。
まずはこばらに、宇都宮名産のみんみんの餃子(頂き物です)。

スキレットから、湯気が出なくなったら完成です。


冷凍で簡単なのに、羽が付きます。

夜は、刺身を買ってきて、そのまま海鮮丼です。カキ、ホタテが名産なのですが、ホタテを買いそびれてしまったので、スーパーにあった生シラスが珍しかったのでのせてみました。。

焚き火をしながら、今日のおつまみは、これも頂き物の淡路名産「たこせんべいの里」です。

止まらなくなる危険なせんべいです。
妻は、お酒の代わりに、地元のマスカットサイダーです。

夜もずいぶん暖かくなりました。普通に焚き火ができます。

心配していた雨もほとんどありませんでした。
夜中の猫も。
翌日は、また続くということで。