ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年10月14日

牛肉の炊き込みご飯

久しぶりにキッチンからDOです。

牛肉とごぼうのご飯です。ご飯もので定番のサービングポットを使います。
煮たり、炒めたり、炊き込んだりしますが、一つだけで大丈夫です。



参考にしたのは、こちらも久しぶりに、中山さんのこちらの本のレシピです。




まずは、牛肉としめじとショウガを煮込みます。




その後、煮汁を別にとりだします。


お肉の方は再度しょうゆとみりんで味を調整して、取り出しておきます。


ここからごぼうとお米と先ほど取り出した煮汁でご飯を炊き込みます。


炊き上がったら、サービングポットの蓋とあけ、
先ほどの牛肉とシメジを載せてから、蒸らします。
(最初の写真)


あさつきを乗せて出来上がりです。


絶妙の味のバランスです。見た目は味か濃いよう見えますが、
上品な味でおこげとも相性がよく、絶品でした。
満腹でございます~。  


Posted by camo at 2007年10月14日 22:46
Comments(10)飯物

2007年08月27日

グリーンピースのリゾット

続いては、リゾットです。

ベースはコンソメベースの、ベーコン、セロリ、ネギ、グリーンピースの入ったリゾットです。
使用したDoは、サービングポットです。




まず、オリーブオイルで、ローリエをいれ、ベーコンとセロリとネギを軽く炒めます。



その後、生米をいれ、やや透明になるまで炒めます。



コンソメスープと、グリーンピースを入れ、強火で沸騰させ、そのまま維持します。
今回グリーンピースは、冷凍のグリーンピースを使ってたっぷりいれています。



だんだん水分が飛びますので、減ってきたら水を足します。
減ってくると焦げ付きますので、時々かき混ぜましょう。


今回、ちょっと多めに作ってしまったため、サービングポットがいっぱいです。
あふれそうです。(^_^;)


お米が柔らかくなったら、約15分程度でできあがりです。
すぐに食べましょう。
私は、ちょっともたもたしていたら、あっという間に水分をお米が吸ってしまって、
すごい量に。

でも、味は最高です。特にグリーンピース好きにはたまりません。  


Posted by camo at 2007年08月27日 21:02
Comments(6)飯物

2007年06月30日

とうもろこしご飯

今週末は、キャンプに行こうと思っていたのですが、仕事のお呼びがかかりそうなので、
おとなしくしていることにしました。

今日のご飯は、とうもろこしの炊き込みご飯です。


使ったDOは、ご飯といえば、サービングポットです。

材料は、お米ととうもろこし1本(量はお好みで。2合で1本くらいが適量でしょうか)。
あとは、米(今回は3合)。酒、醤油、出汁(今回は、ブイヨン。これしか家になかったので)、
いずれも大さじ1杯ちょっとと塩少々。

とうもろこしは、はじめに身をとりだして、軽く下茹で。
あとは、米と水と調味料ととうもろこしを入れて炊くだけ。

できあがりです。



お好みで軽くお塩を振っていただきます。
とうもろこしは、缶詰めより生の方が、ぷりぷりしていて
美味しいです。(^^)

バターを混ぜてもおいしいかも。

明日は、天気が良ければデイキャンにでも行こうかな。

LODGE(ロッジ) LOGIC サービングポット8インチ
LODGE(ロッジ) LOGIC サービングポット8インチ



今日使ったDOです。ご飯に最適で扱いやすいです。
  


Posted by camo at 2007年06月30日 22:39
Comments(0)飯物

2007年03月17日

ドライカレー&バターライス

今回は、DOで初のカレー系です。

英語風にいうと、ドライカリー アン バラーライ といった感じでしょうか、
洋風で、高カロリーの取り合わせです(^_^;)



今回参考にしたレシピは、中山さんのこちらです。文庫本サイズで、持ち歩くにも便利です。


まず、玉ねぎ、にんにく、ニンジン、ピーマンをバターで炒めます。



ひき肉をいれ、さらにいためます。



カレー粉、ローリエ、ホールトマト、ワインを入れて煮詰めます。



水分が飛んだら、ブイヨンを足してまた蓋をして煮詰めます。
しばらくしたら、蓋をとってまた水分を飛ばします。



塩、コショウで味を調整し、
自分で、ドライカレーになったと判断したらカレーの完成!
今回、トマトケチャップを少し足したら正解でした。

(出来あがりの写真が。。。)


こちらは、バターライスです。
カレーの横で、あわせてバターライスを作って行きます。

バターを溶かして、玉ねぎを炒め、それからお米いれて、さらに炒めます。
透明になってきたら、ブイヨンをいれて蓋をして、炊き込みます。



できあがったら、蒸らして完成。



盛り付けして、完成で~す。



今回も、うまかった。星3つでした。

使ったDOは、レシピ本と同じく、コンボクッカーとProLogicキッチンダッチオーブンです。
そういえば、LODGEのサイトに新しい鍋が出てました。もう買いませんが。  


Posted by camo at 2007年03月17日 21:44
Comments(5)飯物

2006年09月29日

妻の初DO

先日思い切って購入した、ユニフレームの6インチのDO。

見た目がかわいいので、コンロの上に置いたままにしています。(*^_^*)



我が家にとっては、初のユニフレームDOなんです。

ロッジ製品と比べて、扱いも簡単という事なので

普段使いに、いろいろと活用しようと思っています。

お気に入りのルクルーゼとのツーショット写真です。

  続きを読む


Posted by camo at 2006年09月29日 07:00
Comments(2)飯物

2006年05月02日

チーズリゾット&焼き豚

男のイタリアン 第二弾として

チーズリゾット&焼き豚を作ってもらいました。



家の近くのスーパーで、ちょうどよいサイズの豚肉がみつかりました。

ローズマリーとタイムと塩コショウで下味をつけています。



お米は洗わずにオリーブオイルで炒めて

お米が透明になってから、徐々にチキンスープを加えて炊いていきます。



サービングポットの中には、焼き目をつけた豚肉が

白ワインでじっくりと煮込まれております。



リゾットができあがったら、火を止めて

おろしたパルメジャーノチーズをたっぷりとからめて

チーズリゾットの完成です。



焼き豚もしっかり火が通りました。



チーズリゾット&焼き豚の完成です。



リゾットは、イタリアンのお店でチーズの中で混ぜてくれるタイプに

よく似た味わいでした。

また焼き豚のソースが、美味なんです!

スライスした焼き豚にたっぷりソースをからめて頂くと

とってもおいしいです。

残った焼き豚は、野菜と一緒にパンに挟んで

サンドイッチにして頂きました。(^^)  


Posted by camo at 2006年05月02日 23:26
Comments(10)飯物

2006年01月10日

親子ビビンバ



鉄鍋ビビンバは、夫のお得意料理のひとつになっていますが

今日は二人分を二つのDOで作ってみました。

ひとつは5インチのカントリーケトルです。

ご飯1膳半くらいが入る大きさなので、私が食べるのに

ちょうど良いサイズです。

LODGE(ロッジ) LOGIC カントリーケトル 5インチ
LODGE(ロッジ) LOGIC カントリーケトル 5インチ



食べるときに、小さいために動いてしまうのが難点でした。

これは鍋敷きを工夫する必要がありますね。



夫の方は、8インチのサービングポットです。



これは一人で食べるには、ちょっと大きすぎるような・・・

でも、完食してしまいました!

お正月に2キロは体重が増えたと言っていたのに

またこんなに食べちゃって・・・



今週は粗食にしようと思います。  


Posted by camo at 2006年01月10日 14:32
Comments(10)飯物

2005年11月20日

秋刀魚が売切れ

毎週土曜日に放映されている「バニラ気分」の中のマツケンレシピ
夫はこの番組が好きで、録画をしてレシピチェックしています。
最近の料理番組はほとんどその番組のサイトにレシピが載っているのですが
残念ながらマツケンレシピはサイトに掲載がないんです。

昨日のレシピが「さんまの土鍋ご飯」でした。
そして、今日の夕飯はこのレシピをサービングポットで作ろうという事になりました。
でも・・・夕方近所のスーパーへ行くと なんと秋刀魚が売り切れていたんです。(^^;)
その代わりと言ってはなんですが、今晩のメニューは
「鯛めし」に変更になりました。

一からちゃんとやってみたかった夫は、初めて鯛をおろして
準備にかかりましたが、見ていても大変そう・・・
四苦八苦したあげく、鯛めしは無事に炊き上がりました。
8インチのサービングポットに3合のご飯はちょっと多かったので
出来上がった状態では、あふれんばかりでした。



炊き上がって、しっかり蒸らしをした後 鯛を取り出し
丁寧に小骨を取りました。



一膳目はそのまま頂いて



二膳目は昆布茶をだし代わりにして、お茶漬けで頂きました。

あっさり味で、美味しかったです。

来週はさんまを購入して、再挑戦するかも知れません。  


Posted by camo at 2005年11月20日 22:50
Comments(0)飯物

2005年11月14日

鉄鍋ビビンバ



2005年5月1日

DOにめざめた夫は、ゴールデンウィークという事もあり
毎日料理に挑戦していました。
サービングポットでご飯を炊くのに初挑戦!
メニューは鉄鍋ビビンバでした。
鉄鍋で炊いたご飯は、とっても美味しくて昔無水鍋で炊いていたご飯を思い出しました。
時間が経つにつれて、程よくおこげができていきます。
そこが、また美味しいのですよね。  


Posted by camo at 2005年11月14日 23:51
Comments(2)飯物