2009年12月29日
2009年04月03日
2009年02月17日
2009年02月15日
2009年01月17日
2009年01月05日
2008年02月23日
UNIカタ
いや~、今日は強風でした。
強風の中、ユニのカタログをもらいに、御茶ノ水までいってきました。
今日、コンタクトだったので目が開けられず、大泣き(;_;)しながらなんとか店にたどりつき、ゲットしました。
これで4冊そろいました。

帰りの電車でユニのカタログを見つつ、今年は新製品はそんなに多く無いな~と思っていると、ひそかにリニューアルの文字がUFテーブルのところに。良く見ると、テーブルのロースタイルの時の「たわみ防止テープ」新しく付属するようになってました。単独でも購入できるようなので安心。といっても、今までは外でほとんど使っていなかったので、今年は持ち出さないと。
カタログ以外に、スノーシュー用のポールも買うつもりだったのですが、欲しかったのが無く今日は断念。
----------------------------------------------------------------
そういえば出かける時に、駅まで近くの親水公園を通っていったのですが、白い物体が視界の端に。ふと横を見ると、白い大きめの鳥
!
置き物?動いてる?なんて一瞬でいろいろ考えた結果、本物の鳥と確信し、慌ててデジカメを取り出しパシャリ。
「もう一枚」と、そう~っと
近づいたのですが、向こうも気づいたようで(たぶん)、ばっさばっさと飛んでいってしまいました。

「あ~あ」とがっかりしたら、横からカルガモのペアが近づいてきました。「今日は鳥が多いな~、カルガモでもいいかっ」と心の声が聞こえたのかどうかはわかりませんが、こちらも「だめ~っ」とばさばさと飛んでいってしまい、一枚も撮れず。
ということで、引きの絵で良くわかりませんが、家で、図鑑でしらべたら中鷺のようでした。
中型の鳥と良く会うこの頃です。
強風の中、ユニのカタログをもらいに、御茶ノ水までいってきました。
今日、コンタクトだったので目が開けられず、大泣き(;_;)しながらなんとか店にたどりつき、ゲットしました。
これで4冊そろいました。

帰りの電車でユニのカタログを見つつ、今年は新製品はそんなに多く無いな~と思っていると、ひそかにリニューアルの文字がUFテーブルのところに。良く見ると、テーブルのロースタイルの時の「たわみ防止テープ」新しく付属するようになってました。単独でも購入できるようなので安心。といっても、今までは外でほとんど使っていなかったので、今年は持ち出さないと。
カタログ以外に、スノーシュー用のポールも買うつもりだったのですが、欲しかったのが無く今日は断念。
----------------------------------------------------------------
そういえば出かける時に、駅まで近くの親水公園を通っていったのですが、白い物体が視界の端に。ふと横を見ると、白い大きめの鳥

置き物?動いてる?なんて一瞬でいろいろ考えた結果、本物の鳥と確信し、慌ててデジカメを取り出しパシャリ。
「もう一枚」と、そう~っと


「あ~あ」とがっかりしたら、横からカルガモのペアが近づいてきました。「今日は鳥が多いな~、カルガモでもいいかっ」と心の声が聞こえたのかどうかはわかりませんが、こちらも「だめ~っ」とばさばさと飛んでいってしまい、一枚も撮れず。
ということで、引きの絵で良くわかりませんが、家で、図鑑でしらべたら中鷺のようでした。
中型の鳥と良く会うこの頃です。
2006年04月10日
「アウトドア2006」 日本オートキャンプショー
土曜日に代々木公園で行われた、「アウトドア2006」日本オートキャンプショーに行ってきました。
最寄り駅についた時、かなり強い雨が降っておりまして
これではブースも撤退しているかもと思ったのですが
しばらく待つとからっと晴れ上がり、会場に向かうことが出来ました。
会場の雰囲気は
思ったよりこじんまりしたイベントという感じでした。(^_^;)

各メーカーのテントやグッズが展示されていて
ユニフレームのブースでは、DOで何か作られている様子でした。
でも、出来上がるまで会場にいられなかったので
何ができたかは、なぞのままです。

UNIFLAME(ユニフレーム) UFテーブル1200
会場に夫の欲しかったテーブルが展示されていました。
高さが変えられるこのテーブル、我が家は二人家族なので
120cmが欲しいとこだわりがあるようです。
去年購入しそびれたのですがやっとナチュラムで取り扱いになりました。
しばらくキャンプに行ける予定はありませんが
とりあえず、購入しておかないと・・・(^m^)



キャンピングカーも多数展示されていました。

このキャンピングカーの中を見そびれてしまったんです。残念・・・

代々木公園の桜の花、今年は長い間頑張って咲いてくれていましたね。
続きを読む
最寄り駅についた時、かなり強い雨が降っておりまして
これではブースも撤退しているかもと思ったのですが
しばらく待つとからっと晴れ上がり、会場に向かうことが出来ました。
会場の雰囲気は
思ったよりこじんまりしたイベントという感じでした。(^_^;)

各メーカーのテントやグッズが展示されていて
ユニフレームのブースでは、DOで何か作られている様子でした。
でも、出来上がるまで会場にいられなかったので
何ができたかは、なぞのままです。

UNIFLAME(ユニフレーム) UFテーブル1200
会場に夫の欲しかったテーブルが展示されていました。
高さが変えられるこのテーブル、我が家は二人家族なので
120cmが欲しいとこだわりがあるようです。
去年購入しそびれたのですがやっとナチュラムで取り扱いになりました。
しばらくキャンプに行ける予定はありませんが
とりあえず、購入しておかないと・・・(^m^)



キャンピングカーも多数展示されていました。

このキャンピングカーの中を見そびれてしまったんです。残念・・・

代々木公園の桜の花、今年は長い間頑張って咲いてくれていましたね。

2006年02月15日
小川キャンパルさんの2006年カタログ

東京ビックサイトで14日~17日の間行われている
第61回東京インターナショナル・ギフトショーに行ってきました。
私の本来の目的は違ったのですが(^_^;)
小川キャンパルさんが出展している事を知って
カタログをもらえたらお願い!とリクエストされました。
ブースに行って、まず頂いたのがこちらのカタログです。

小川キャンパルさん、今回のギフトショーでの販促目的は
防災用のグッズだったのです。
でも、ブースにいらした方に御社のテントを使っていて
他にもいろいろ愛用しているんです!とお話ししてみると
テーブルの下から、アウトドア用のカタログを出してくださいました。(^_-)

一日歩き回って、たくさんのカタログを頂いたギフトショー
家に戻ってカタログの重量測定をしてみると
3.6kgもありました!
どうりで重たかったはずです。(^_^;)
2005年11月20日
忘れちゃいけないグッズ その1

昨日のDayキャンプに行った際に、忘れていったものが何点があります。

UNIFLAME(ユニフレーム) ナイフ&ケースセット
いつもはこのケースにはさみとピーラーとサービングフォークなどを入れて
持参しているのに、これを忘れてしまったのです。
ジンギスカン用の材料は自宅で準備して行ったので包丁などはいらないと
夫は判断したようでした。
でも、やっぱり調理道具はあったほうが、何かと便利だったようです。(気分的にも)

NORTH MAN チタニウム キャンピング
そこで、次回はこれを購入してキャンプセットに入れておくことに決まりました。
いま我が家で使っている椅子はコールマンのキャプテンチェアーなんですが
長時間のんびりすごすには、デザインが今ひとつ・・・
そこで、 小川キャンパル リラックスアームチェアの購入を検討しています。
皆さんの使用感を読んでも、なかなかすわり心地が良さそうです。

小川キャンパル リラックスアームチェア
今月に入り、スポーツショップのアウトドアコーナーなどは、軒並みスペース縮小が行われています。
自宅近くのショップでも、縮小に伴って最後のバーゲンが行われていました。
そこで見つけたのが、コールマン ウェザーマスターヘキサタープです。
夫は前からこのタープが気になっていたようで、特価品ワゴンの中で見つけた時には
とても嬉しそうでした。

コールマン ウェザーマスターヘキサタープM
ただ、この商品ロープが1本足りない為に安くなっている商品だったんです。
ですから、

モチヅキ アルミ製自在金具
を一つ、購入しないと実際に使うことができません。(^^;)
そういえば昨日はビニールシートも忘れていったので
荷物は芝生の上に置くことになりました。
そんな時、

LOGOS(ロゴス) ガンバレ3マンベンチ
こんなベンチがあると、荷物が置けて便利だと感じました。
このベンチ、とてもコンパクトに収納できるのが
小さな車で移動する我が家には魅力的です。
泊まりで来ていた方の中には、

コールマン バックヤード ワイドスクリーン シェード
このようなタイプのタープのまわりに、ブルーシートをまいて
寒さ除けをしていました。
これも一つの知恵ですね。
アウトドア初心者の私たち、毎回新しい発見が続いています。
それに・・・夫はまだまだ欲しいものがあるようです。(^^;)