2014年09月10日
森の感謝祭 ~本編~
8月30日、31日に、SAMさんの出版記念キャンプが開催されました。


感謝祭の前日の様子は、こちらで。
この前日の夜は、結構激しく雨が降りました。
遠くの宴会の盛り上がりの声と雨音が、交互に聞こえる夜でしたよ。

でも、朝には雨が止み、より雰囲気のある森に。

ホウリーウッズは、撮影に沢山使われているだけあって、
雰囲気のいい、またいろいろな表情があるキャンプ場です。
芝生サイトもぼちぼちと、テントが増えてきました。

森の中も、どんどんテントが増えていきます。

こちらは、開会を待っている皆様。

いよいよSAMさんの挨拶で開幕です。

SAMさんのサイン会も開かれまして、当然我が家もいただきましたよ。

こちらは、こいしさんのヘアアクセサリー作りのワークショップサイト。
子供達が沢山参加していたようです。


私は、Viblantの石角さんのランタンセミナーに。
石角さんは話が上手!そのまま、出展していたお店を訪問、バースデイランタンが無かったからいいものの、危なく買うところでした。


こちらは、トマトすくい。金魚すくいと同じようにポイで、トマトをすくうものです。こちらも子供達が、沢山参加していましたね。


こちらは、相馬カメラマンの撮影会です。参加者だけでなく、キャンプ場のワンコも撮影。

などと楽しんでいると、あっという間に夕方になり、今度は、いいにおいが、漂ってきます。
当然、いただくために、行儀良く並んで、肉を待ちます。

美味しい鹿肉でしたよ。
こちらは、ダッチ料理のチキンマッシュとチラキレス。
スタッフの皆様に感謝しながら、おいしくいただきました~。

夜は、SAMさんとキャンプ場オーナーの方々との、パネルディスカッション。

ここで、ラッキーにもキャンプ場の招待券をいただきました~(うれしい)。
でもこの後、我が家は森の眠気に勝てず、テントイン。なので、大宴会の模様は知りません(笑)
なので翌朝はすっきり。天気もすっきり。あんなにどんよりしていたのに、晴れ間もでるほど。
朝から相馬カメラマンの講座に参加して、いろいろなテクニックを教えていただきました。
えっ、そ~なんだと、目から鱗なアドバイスをいただきました。
私のセンスの問題は置いておいて、非常に為になりました。


そんな中の一枚、じゅんちちさんです。

楽しかった森の感謝祭も、大詰め、最後の大抽選会です。
見てください、この大量の賞品。

抽選だけでなく、じゃんけん大会も。めずらしく勝っている図。

でも、この後は当然負け~~~。
めざましじゃんけんでも弱いからな(笑)
でも妻が、またまたキャンプ場の招待券をGETできました(ダブルうれしい)。
最後は、例の竹飯盒で炊いたご飯と、里山料理と、手羽先餃子が振る舞われました。
ご飯も、練習しただけあって、更においしくなっておりました。里山料理も、抜群。特に、ミョウガの佃煮がお気に入りでした。
(みょうがなんて、若い頃全く食べなかったのにね~、年とともに好みに変化が)

と、まだまだ伝えきれないところがありましたが、素晴らしく、また楽しいイベントでした。
SAMさんと繋がりのある人ばかりなので、普通のキャンプイベントと全然違うものでしたね。
SAMさん、ありがとうございました。
料理の記録は、~自炊編~で
この前日の夜は、結構激しく雨が降りました。
遠くの宴会の盛り上がりの声と雨音が、交互に聞こえる夜でしたよ。

でも、朝には雨が止み、より雰囲気のある森に。

ホウリーウッズは、撮影に沢山使われているだけあって、
雰囲気のいい、またいろいろな表情があるキャンプ場です。
芝生サイトもぼちぼちと、テントが増えてきました。

森の中も、どんどんテントが増えていきます。

こちらは、開会を待っている皆様。

いよいよSAMさんの挨拶で開幕です。

SAMさんのサイン会も開かれまして、当然我が家もいただきましたよ。

こちらは、こいしさんのヘアアクセサリー作りのワークショップサイト。
子供達が沢山参加していたようです。


私は、Viblantの石角さんのランタンセミナーに。
石角さんは話が上手!そのまま、出展していたお店を訪問、バースデイランタンが無かったからいいものの、危なく買うところでした。


こちらは、トマトすくい。金魚すくいと同じようにポイで、トマトをすくうものです。こちらも子供達が、沢山参加していましたね。


こちらは、相馬カメラマンの撮影会です。参加者だけでなく、キャンプ場のワンコも撮影。

などと楽しんでいると、あっという間に夕方になり、今度は、いいにおいが、漂ってきます。
当然、いただくために、行儀良く並んで、肉を待ちます。

美味しい鹿肉でしたよ。
こちらは、ダッチ料理のチキンマッシュとチラキレス。
スタッフの皆様に感謝しながら、おいしくいただきました~。

夜は、SAMさんとキャンプ場オーナーの方々との、パネルディスカッション。

ここで、ラッキーにもキャンプ場の招待券をいただきました~(うれしい)。
でもこの後、我が家は森の眠気に勝てず、テントイン。なので、大宴会の模様は知りません(笑)
なので翌朝はすっきり。天気もすっきり。あんなにどんよりしていたのに、晴れ間もでるほど。
朝から相馬カメラマンの講座に参加して、いろいろなテクニックを教えていただきました。
えっ、そ~なんだと、目から鱗なアドバイスをいただきました。
私のセンスの問題は置いておいて、非常に為になりました。


そんな中の一枚、じゅんちちさんです。

楽しかった森の感謝祭も、大詰め、最後の大抽選会です。
見てください、この大量の賞品。

抽選だけでなく、じゃんけん大会も。めずらしく勝っている図。

でも、この後は当然負け~~~。
めざましじゃんけんでも弱いからな(笑)
でも妻が、またまたキャンプ場の招待券をGETできました(ダブルうれしい)。
最後は、例の竹飯盒で炊いたご飯と、里山料理と、手羽先餃子が振る舞われました。
ご飯も、練習しただけあって、更においしくなっておりました。里山料理も、抜群。特に、ミョウガの佃煮がお気に入りでした。
(みょうがなんて、若い頃全く食べなかったのにね~、年とともに好みに変化が)

と、まだまだ伝えきれないところがありましたが、素晴らしく、また楽しいイベントでした。
SAMさんと繋がりのある人ばかりなので、普通のキャンプイベントと全然違うものでしたね。
SAMさん、ありがとうございました。
料理の記録は、~自炊編~で
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。