ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年11月26日

ご無沙汰デイキャン

ご無沙汰です。
なんと前回の投稿から1ヶ月もたってしまいましたが、
仕事が忙しくて全然更新できませんでした。当然、キャンプも。くぅ~。
(ナチュの管理画面のすごい変わっているし)

今回の3連休は、2連休は確保できるつもりでいたのですが、
仕事が入り1泊の予定が縮まって、デイキャンに(;_;)
しかも徹夜明けでしたが、今日しかないという思いで行ってきました。

場所は、また近場のエコキャンプです。
天気は、寒いと思って準備をしたのですが、快晴無風で全然寒くありません。
数日まえに雪が降ったとは思えない天気でした。
でも紅葉はほとんど終わり、1本だけいい色が残っていました。





なお今週末は、別に狙っていたわけではないのですが、
エコキャンプ感謝祭が実施されていて、ちょうど最終日でした。
ついたらすぐビンゴ大会です。(笑)



結果は、惨敗でした。(~_~;)
リーチまで早いと結構だめなのよね~と思いつつ設営に入ります。




今回は、出かけるときに既に暖かかったので、タープだけでいいと思ったものの、
ずいぶん前にポチッとしたまま使う機会がなかったインナーを試したくて、
ティエラを持っていきました。

我が家のは、ティエラIIなので、5人用のでかいインナーがついているのですが、
我が家にはちょっと大きいので、それより前室を広くできて、ボトムがライトPVCで軽い新しい
インナーを試してみました。

大きさは、すごいコンパクトになっています。
左が今回のインナー、右がティエラIIの重いバッグ。




広げてみるとこんな感じ。
グランドシートの空き分が、サイズの差になります。
その分前室が広くなります。インナーの広さは2人用+αですね。



あと、写真がないのですが後ろに新しいティエラ5用で新設されたフレーム
にぶら下げるためのフックがついているのですが、我が家のには無いので、
ちょっとだらりとインナーの屋根が斜めに低くなってしまいますが、まあしょうがないでしょう。
メッシュパネルは標準のインナーのように4面メッシュではなく、前後だけになりますので、
冬用に使いたいと思います。

今日は、昼寝場所として使いました~。

日頃の疲れの吹っ飛び、リフレッシュできました。
やっぱりいいですね、アウトドアは。







  


Posted by camo at 2007年11月26日 00:58
Comments(6)エコキャンプみちのく

2007年07月09日

ふたたびエコへ

2度目の、エコキャンプみちのくです。
今回は、フリーサイトにいってきました。

天気が怪しかったので、今回は撤収の早いステイシーです。



今回デビュー品は、ユニのツーバーナースタンドです。
今まではシステムスタンドや、クーラーボックスのスタンドを
ツーバーナーの台として使ってましたが、やはり専用品ということで、
今更ですが買いました(去年のうちに買っておけば安かったのですが)。



皆さんご存知の品なのであえて説明はしませんが、ツーバーナーの下が
棚になっていて、今回のようにDoをのせても大丈夫。逆に安定します。


また、ペーパータオルを入れられるようになっています。
我が家では、スコットのショップタオルを愛用しております。
これは、車の整備工場とかで使用するもので、非常に丈夫で、
吸水性もよく、絞ることもできますので、通常のタオルの様に
使用できます。
カスも出ないので、テントの結露ふきやペグについた泥拭きにも使っています。
お薦めです。




小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシー+ちょこっとタープ セット
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシー+ちょこっとタープ セット


ちょうど今ナチュラムさんで、セットでお安くなっております。
本当はソロで使いたいところです。(^_^;)

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナースタンド
ユニフレーム(UNIFLAME) バーナースタンド

  

Posted by camo at 2007年07月09日 00:43
Comments(6)エコキャンプみちのく

2006年11月28日

エコキャンプみちのく その3

こんばんは、camomileだんなです。

何とか電源なしで一晩を過ごして6時過ぎに目が覚めました。

冷え込みました。あたり一面霜がおりて、テントも凍ってます。

  

テトラピックが。。。

炊事場も、寒さに鼻水が、いやつららが。


朝食のうどんも、霜が。



(これは冷凍なので、もともとです)

早々に朝食をとった後、乾燥に入ります。



いい天気だったので助かりました。

ティエラの裾を、乾かして完了。  続きを読む

Posted by camo at 2006年11月28日 20:00
Comments(4)エコキャンプみちのく

2006年11月28日

エコキャンプみちのく その2

こんばんは、camomileだんなです。

今回は、ティエラのインナーテントではなく、テントinテントということで、
ステイシーのインナーをティエラの中に持ち込んでいます。

デビュー戦のモンベルとイスカです。
私がモンベルで、妻がイスカで寝ました。
モンベルは中はゆとりがあって、また素材もいかにもダウンという
感じで膨らんでおり、入った瞬間暖かいと感じます。
表面の素材はパリパリ系(音)です。
前に、ファスナーが噛みやすいといったのですが、
中から操作するには問題なかったです。

寝た感想は、

まだテントの中が暖かいときは、暑いくらいで本当に問題ないと思っていました。
しかし、今回荷物削減のため、マット類もケチって銀マットと、
ロゴスのエアマットだけにしたのですが、下からの冷えが、
上が暖かい分余計に感じられました。
確かに、ダウンなので下の部分は自分の体重でつぶれる訳で、
冷えて当然な気がします。
(別に最近増えた私の体重のせいではないと)(笑)

また、狭いテントで寝る場合はシュラフカバーが必要な気がしました。
狭いので、テントに近い部分でシュラフとの温度差で結露が発生するのです。

途中でシュラフを交換してみました。
(妻はレポートのために交換させられたと言っています)
イスカは、モンベルと対照的に若干タイトな感じで
(妻は体が小さいのでこっちの方が温まりやすいといっていました)、
モンベルほどダウンを膨らませていないと思います。
表面の素材は、シュルシュル系です。
暖かさは、モンベルとの差はわからないくらい暖かかったです。
表面の結露は、モンベルより少ないと思いました。

それで、新たに欲しいものリスト(まもなく買うものリスト?)が・・・  続きを読む

Posted by camo at 2006年11月28日 00:30
Comments(8)エコキャンプみちのく

2006年11月27日

エコキャンプみちのく その1

こんばんは、camomileだんなです。

ここのキャンプ場の開設期間は11月末までなので、慌てて申し込みました。
好天に恵まれ、気持ちのいい日でした。
誰もいないかと思いましたが、結構キャンプされている方がいました。

私達が泊まったのは、Cクラスサイトで一番狭い区画なのですが、かなり広いサイトです。
全サイト電源付きなのですが、念のために持って来ようとしていた電気ストーブを忘れたので、
電源は申し込みませんでした。今回は、荷物削減ということで、ティエラだけなので、サイトが妙に間延びしています。



こちらが、炊事場でとても綺麗でお湯がでるのがありがたいです。



トイレ・シャワー棟も自動ドアで、超きれいでした。

日も暮れ始めてから、食事の準備です。
今日は、妻のお友達から頂いたレンコンを食べようということで、テーマは和食です。

一品目が、レンコンのから揚げです。ユニの6インチダッチを使いました。

水につけてアク抜きをした後、市販のから揚げ粉をつけてあげるだけの簡単レシピなのですが、
美味しくかったです、揚げたらそのまま食べてしまったたので、写真には3枚しか写っていません。



2品目が、牛肉とレンコンの煮物です。こちらは、ちびストーブで煮込みました。



3品目は、せっかく揚げ物をつくるので、和食の代表のてんぷらです。
シシトウと高野豆腐のてんぷらです。



それでメインは、LODGEのサービングポットでの、はらこ飯です。
醤油ベースで炊いて、炊き上がる少し前に、事前に煮込んでおいた鮭をのせて、炊き上げます。
あとは、鮭をほぐした後、イクラをのせて出来上がり。



以上、今晩のご飯です。レンコンのから揚げの姿が既に見えません。



キャンプで和食も、いいものでした。

食後後片付けをしている時に、ネコの姿を見かけたので、
これは今晩来るなと思って、食べものは全て車に撤収です。
あとはちびストーブに入るだけ薪を入れて、寝ました。

これが、後で目撃する事件へとつながります。  続きを読む

Posted by camo at 2006年11月27日 00:37
Comments(6)エコキャンプみちのく

2006年11月25日

エコキャンプみちのく


ただいま エコキャンプみちのくに来ています。
お天気は快晴でとても暖かいです!
前回のキャンプでは寒さ対策が足りなかったので
今回はちびストーブを持参しました。
先日購入したシュラフも本日デビューです!

さて−30℃対応シュラフの寝心地はいかがでしょうか〜(^-^)
  

Posted by camo at 2006年11月25日 14:15
Comments(5)エコキャンプみちのく