2009年06月26日
2009年06月24日
TBCOM1周年キャンプ ~快晴編~
先週末、TBCOM1周年記念キャンプに参加してきました。

場所は、森まきです。テントは、ファミリーなのでティエラを設営しました。
ファミリーなので、キャプスタの2バーナーも、しつこい(笑)
続きを読む

場所は、森まきです。テントは、ファミリーなのでティエラを設営しました。
ファミリーなので、キャプスタの2バーナーも、しつこい(笑)
続きを読む
2006年02月10日
ちびストーブ初出動(その3)
さて、もぐらの穴なのかという疑問に関して
コメントを頂いたり、ネットで調べたり
間違いないことが判明致しました。(*^_^*)
今回行ったキャンプ場は土壌が豊かなんですね。
二日目、夫が昼食とデザートを用意してくれている間

私は先日購入したコンパクトデジカメでキャンプ場内の
撮影に行ってきました。
モデルのしまりすを木に登らせてみました。(^_^)

二日間、ずっと頑張ってくれたちびストーブの煙突は
このようにすすがたっぷりついていました。

お散歩を終えてテントに戻ってみると


しっかりデザートも出来上がっておりました。
キャンプ場のチェックアウトが17時だったので
お昼過ぎまでできる限りテントをかわかして
14時ころから片づけを始めました。
テントはほとんど乾いていたのですが、マットはぬれていて
しばらく芝の上に広げて乾かしました。
心なしか来た時よりも、荷物が増えていました。(不思議です)
帰りは少し渋滞していた割には、1時間ほどで自宅に到着しました。

今回のキャンプで夫はあらためて調理台の必要性を感じたようです。
通常のテーブルでのクッキングは腰にきいたと申しておりました。
ユニフレームのキッチン・・・やっぱり購入しないとだめかしら
コメントを頂いたり、ネットで調べたり
間違いないことが判明致しました。(*^_^*)
今回行ったキャンプ場は土壌が豊かなんですね。
二日目、夫が昼食とデザートを用意してくれている間

私は先日購入したコンパクトデジカメでキャンプ場内の
撮影に行ってきました。
モデルのしまりすを木に登らせてみました。(^_^)

二日間、ずっと頑張ってくれたちびストーブの煙突は
このようにすすがたっぷりついていました。

お散歩を終えてテントに戻ってみると


しっかりデザートも出来上がっておりました。
キャンプ場のチェックアウトが17時だったので
お昼過ぎまでできる限りテントをかわかして
14時ころから片づけを始めました。
テントはほとんど乾いていたのですが、マットはぬれていて
しばらく芝の上に広げて乾かしました。
心なしか来た時よりも、荷物が増えていました。(不思議です)
帰りは少し渋滞していた割には、1時間ほどで自宅に到着しました。

今回のキャンプで夫はあらためて調理台の必要性を感じたようです。
通常のテーブルでのクッキングは腰にきいたと申しておりました。
ユニフレームのキッチン・・・やっぱり購入しないとだめかしら
2006年02月08日
ちびストーブ初出動(その2)

昨夜の猫の侵入のあと、小さな物音が気になって
なかなか寝付けませんでしたが、
明け方首の周りの寒さで目が覚めました。
インナーテントの中は-2℃、そして、前室の温度は
-10℃でした。
天気予報どおりの寒さで、後日聞いた話では
この日、都内でも雪が降っていたそうです。

朝食はトラメでホットサンドを作ってもらいました。
お腹が空いていたので、一口食べた後で
写真を撮っていなかったことに気がつきました。(^_^;)
朝食後、キャンプ場内を探検に行きました。
であったのは、ひつじさん、やぎさん、うさぎさん



そして、気になったのがキャンプ場内に無数にある穴!


これはもしかして、もぐらの穴なんでしょうか・・・
(次回へ続きます)
ブログランキング にほんブログ村ランキング
ランキングに登録しています。気に入っていただけましたら♪
ランキングに登録しています。気に入っていただけましたら♪
2006年02月06日
ちびストーブ初出動(その1)
ちびストーブを使ってみたい一心で、週末キャンプに行くことになりました。
今回行ったキャンプ場はチェックインが10時でチェックアウトが17時
結露したテントもしっかり乾かしてから帰ってこられるのが
魅力でした。
朝いつものように早く起きて、午前中には出発
のつもりだったのですが
なぜかのんびりしてしまい
家を出たのが12時近くでした。
キャンプ場までは1時間ほど、
途中のSAでネットで紹介されていた「くまカステラ」を購入しました。

15クマ購入したのですが、お店のお姉さんは
「1クマ、2クマ、3クマ・・・・・・15クマ、おまけクマ」
「プーさんのシールもおまけです!」
すごい、おまけだらけのくまカステラでした。

本日のメインはちびストーブを使ってみることでした。
テントの中に設置して、外側に煙突を出すために
数点のオプションを準備しました。

設置完了です。準備していたパーツのサイズは
ぴったりでした。

欲を言えば、接続部分のパーツがもうひとつあった方が
良かったようです。
ただ、このパーツはナチュラムで購入すると配達までに
3週間ほどかかってしまうので、のんびり用意することに決めました。 続きを読む
今回行ったキャンプ場はチェックインが10時でチェックアウトが17時
結露したテントもしっかり乾かしてから帰ってこられるのが
魅力でした。
朝いつものように早く起きて、午前中には出発
のつもりだったのですが
なぜかのんびりしてしまい
家を出たのが12時近くでした。
キャンプ場までは1時間ほど、
途中のSAでネットで紹介されていた「くまカステラ」を購入しました。

15クマ購入したのですが、お店のお姉さんは
「1クマ、2クマ、3クマ・・・・・・15クマ、おまけクマ」
「プーさんのシールもおまけです!」
すごい、おまけだらけのくまカステラでした。

本日のメインはちびストーブを使ってみることでした。
テントの中に設置して、外側に煙突を出すために
数点のオプションを準備しました。

設置完了です。準備していたパーツのサイズは
ぴったりでした。

欲を言えば、接続部分のパーツがもうひとつあった方が
良かったようです。
ただ、このパーツはナチュラムで購入すると配達までに
3週間ほどかかってしまうので、のんびり用意することに決めました。 続きを読む
2006年02月05日
冬キャンプ 2回目

ちびストーブが届いてから、冬キャンプに行きたくて
しょうがなかった我が家ですが
やっと行くことが出来ました。
1泊だけでしたが、夜中に予想外の出来事が起こったり・・・
明日以降ゆっくりレポートアップさせていただきます。