2010年07月11日
2008年06月05日
2008年05月30日
2008年04月29日
1000スキ
今日は、初めて船橋のIKEAにいってきました。
いろいろ、キャンプに使えそうなものも見つけて買ってきたのですが、
私の目にとまったのが、このスキレット。
なかなか、いいデザインです。
LODGEの、(ラウンドグリドル+ワンダースキレット+スクエアスキレット)/3という感じでしょうか。
これが999円です。買わないわけにはいきません。
(定番商品なので、あせることはないのですが)

続きを読む

いろいろ、キャンプに使えそうなものも見つけて買ってきたのですが、
私の目にとまったのが、このスキレット。
なかなか、いいデザインです。
LODGEの、(ラウンドグリドル+ワンダースキレット+スクエアスキレット)/3という感じでしょうか。
これが999円です。買わないわけにはいきません。

(定番商品なので、あせることはないのですが)

続きを読む
2008年04月17日
コーヒーミル
今日は、我が家のアウトドア専用のコーヒーミルのご紹介です。
15年くらい前に、外でコーヒーを飲むために買ったカリタのミルですが、
まだ現役で使っております。もう既に売っていないので、大事に使っています。

続きを読む
15年くらい前に、外でコーヒーを飲むために買ったカリタのミルですが、
まだ現役で使っております。もう既に売っていないので、大事に使っています。

続きを読む
2008年03月23日
2007年07月18日
アルペンザルツの子
妻が、アルペンザルツの子供を見つけてきました。
普通のアルペンザルツだと、キャンプに行くとき他の調味料に比べて大きくて、
しまうのに苦労していたのですが、これだと他のものと一緒にしまえます(^_^)

ちょっとぼけていますが、口も生意気に同じ形です。

ちなみに、もっと巨大なものも存在します。
ハーブ入りのクロイターアルペンザルツが欲しいけど、なかなか見つかりません。
ネットで買えばいいのですが。。。。。
商品の詳細は、こちら。
追伸:我が家にもナチュラムステッカー届きました~。
普通のアルペンザルツだと、キャンプに行くとき他の調味料に比べて大きくて、
しまうのに苦労していたのですが、これだと他のものと一緒にしまえます(^_^)

ちょっとぼけていますが、口も生意気に同じ形です。

ちなみに、もっと巨大なものも存在します。
ハーブ入りのクロイターアルペンザルツが欲しいけど、なかなか見つかりません。
ネットで買えばいいのですが。。。。。
商品の詳細は、こちら。
追伸:我が家にもナチュラムステッカー届きました~。
2006年10月06日
2006年06月21日
たこ焼きパーティ

霧の中のたこ焼きではなく、
近づきすぎて、くもってしまった写真です。(^_^;)
先月、友達の家でたこ焼きパーティをしたんですが
その時の楽しさが忘れられず、今月もまた別の友達の家で
たこ焼きパーティ開催となりました。

たこの他に、友人宅で栽培されたイタリアンパセリも入れてみました。

たこが食べられない私用に、クリームチーズバージョンを作りましたら
これが予想外に美味しくて・・・
さらに、マヨネーズをかけるともっと美味しくなると
マヨラーの友人が一番に試してくれました。
たねを入れてから、たこやチーズの具材を入れて
その後はスピード勝負です。
みんなで手分けをして、竹串で丸めていきます。
この作業が楽しくって!(*^_^*)

先月作ったときよりも慣れたようで、上手に丸く出来上がっています。

ちょっぴり遊び心で、マヨネーズでお絵かき
たこ焼きウサギを作ってみました。
2回のたこ焼き体験を夫に話したところ
たこ焼き器を買う場合は、アウトドアで使えるように
電気はやめてね~と言われました。

イワタニ産業 カセットガスジュニアたこ焼器/15穴
これなら、平気ですね。(^_-)
2006年02月02日
横浜中華街続編
前回のブログでご紹介しました中華のお玉ですが
ネットで調べてみましたら、とても有名な道具やさんの商品でした。
DO好きの皆さんは、道具にもこだわる方が多いと思いますので
紹介ページの中からいくつかピックアップしてご紹介いたします。
【横浜中華街 照宝】
スリーエフ(中華街編)
http://www.three-f.co.jp/yokohama/chuka/shouhou.html
グルメウォーカー(横浜)内
http://www.walkerplus.com/yokohama/gourmet/chinese/china211_c.html
楽天トラベル
http://kanko.tabimado.net/kanko/go/resource$id=SHKN010066
ネットで調べてみましたら、とても有名な道具やさんの商品でした。
DO好きの皆さんは、道具にもこだわる方が多いと思いますので
紹介ページの中からいくつかピックアップしてご紹介いたします。
【横浜中華街 照宝】
スリーエフ(中華街編)
http://www.three-f.co.jp/yokohama/chuka/shouhou.html
グルメウォーカー(横浜)内
http://www.walkerplus.com/yokohama/gourmet/chinese/china211_c.html
楽天トラベル
http://kanko.tabimado.net/kanko/go/resource$id=SHKN010066
2006年01月31日
中華街に行ったので

今日は用事があって横浜に行ってきました。
中華街をうろうろしていると、調理道具のお店を発見!

いつも揚げ物をしている時に
油からあげるのに苦労している夫の姿を思い出し
シャーレンのようなお玉を購入してみました。
サイズも大きすぎず、きっとDOの中にもすっぽり収まると思います。
まずはシーズニングしていただかないと・・・
2005年12月22日
スパイスたち
夫が料理をするようになって8ヶ月が経ちました。
そして、我が家のキッチンにはこんなにスパイスが増えました!
私が料理をする時には、この中の1/5程度しか買っていなかったと思います。
もちろん、普段からこれらをどんどん使っているわけでは勿論ありません。(^m^)
ほんの一匙使うことが主です。
さて、このスパイスたちを連れて週末はキャンプの予定です。
全国的に寒波が来ていて、そんな時にテントで泊まるというのは
一体どういうことになるのか・・・・・
とっても不安です。
とりあえず、私は本をたくさん用意しました。
そして、ニット帽とマフラーとあったかアンダーウェアにダウンのベストを準備しました。
無事に帰ってきましたら、ゆっくりご報告いたします。
【調味料や調理道具を入れるのにお薦めの道具です】
スノーピーク マルチコンテナM