ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月18日

夏はカレー

dancyuカレーを週末作ってみました。






一度、スパイスで作ってみたかったので。  続きを読む


Posted by camo at 2009年08月18日 01:04
Comments(10)煮物

2008年09月24日

チリコンカン

今週末のキャンプに向けて、昨日チリコンカンの練習をしました。





以前にも作ったことはあるのですが、あまりにも久しぶりなので確認の意味も込めて。  続きを読む


Posted by camo at 2008年09月24日 22:48
Comments(17)煮物

2008年06月30日

里芋と厚揚げの煮物

2回に分けたわりには、2品目は地味な煮物です。



メニューが少ない一杯飲み屋ですね。
小料理屋に近づけるでしょうか(笑)。






  続きを読む


Posted by camo at 2008年06月30日 11:00
Comments(8)煮物

2008年06月21日

濃厚新玉ねぎスープ

あい@パパさんの記事をみて、食べたくなって作って見ました。
あと、ブログのデザインちょっと変更してみました。




ヘルシーなので、メタボ対策にも、どうぞ。  続きを読む


Posted by camo at 2008年06月21日 21:12
Comments(8)煮物

2008年06月10日

本栖湖 キャンプ その2 料理編

さて、なぜか今回の料理は、全部炭とか薪とかだけで料理をしようと思ってしまったので、ガソリンバーナーは置いてきています。


  続きを読む


Posted by camo at 2008年06月10日 11:10
Comments(4)煮物

2008年03月11日

料理編 ~ 前菜

2日目は、お客様向け料理です。



  続きを読む


Posted by camo at 2008年03月11日 20:43
Comments(4)煮物

2007年12月17日

ボルシチ

ボルシチが食べたいな~と思っていたら、二人の食卓という番組でちょうどやっていたので、
そのレシピを参考に作ってみました。詳細はこちら



4人前材料です。

牛すね肉  500g
水      600ml
塩、こしょう 少々

ニンニク   5片
ジャガイモ 3個
タマネギ  1個
にんじん  2本
キャベツ  1/4個
ビーズ   1缶

トマト    3個
ホールトマト缶 1缶
水        800ml
バター   30g
ウスターソース 大さじ2
醤油       大さじ2
塩、こしょう   少々

「盛りつけ用」
生クリーム
パセリ

「サラダ」
ビーツ    適当
セロリ    1本
キュウリ   1本
ロースハム 1袋
マヨネーズ 大3
ヨーグルト 大3
レモン汁  適量
塩、こしょう 少々

まず、初めに牛すね肉に塩、こしょうをして、水にコンソメをいれて
水から牛すね肉を煮込みます。番組では圧力鍋を使用していましたが、
ルクルーゼを使用しました。沸騰したあとアクをとって、約1時間くらい
弱火で煮込みます。煮込んでいる絵が無い(-_-;)


次に、野菜を中火で炒めます。使用したのは10インチPrologicダッチオーブンです。バターを溶かしたら、ニンニクを炒めて、ジャガイモ、タマネギ、にんじんを加えて軽く炒めます。




ホールトマト、トマト、ローリエ、ビーツ、水を加えて強火で沸騰させます。
トマトは手で握り潰していれます。沸騰したらアクをとって、弱火にします。



今回のビーツはこちらの缶。あまり売っていませんね。



10分くらい煮込んで、ジャガイモが柔らかくなっていたら、キャベツを入れ、塩、こしょうで味を整えます。また少したったら、肉を煮汁と一緒に入れます。
あとは、フタをして15分程度煮込んで、ソース、醤油を足してできあがりです。




皿に盛りつけ、生クリームとパセリをのせて完成です。






あと、番組でやっていたサラダも作ってみました。
セロリ、キュウリ、ハムを千切りにして、ソースとあえるだけ。
ビーツは色がソースと混ぜるとピンク色になるので別々に混ぜます。


久しぶりにボルシチは美味しかったです。特に牛すね肉は煮込んだかいがあって、超やわらかくって、コラーゲンたっぷりなので、女性陣に喜ばれると思います。今回トマトは普通のでしたが、酸味の強い方が、よりボルシチっぽいですね。

  


Posted by camo at 2007年12月17日 00:05
Comments(4)煮物

2007年04月15日

並ばせて見ました

今日は、いつもとは違うダッチのレシピ本から、いつもとはちょっと違うレシピを選んでみました。

シーフードロールキャベツです。見た目はわかりませんが。



まずは、下ごしらえです。キャベツを丸ごと茹でます。



その間に、玉ねぎのみじん切りをバターで炒めて冷ましておきます。



またまたその間に、シーフードの準備です。
まず、「たら」をたたきます。ユニの包丁はすごく切れます。



その後、卵、塩、コショウ、醤油、タイム(本当はチャイブらしいが近くのスーパーに無かったので家にあるもので代替)、ショウガ汁を入れて軽くこねて、混ぜます。



また、一緒にキャベツに巻く「えび」を準備します。



その間にキャベツも、お湯の中でいい色になりましたので、いよいよ「巻き」の開始です。



キャベツの芯の厚い部分をそいでから、巻いていきます。
先ほど捏ねた「たら」に「えび」をのせてから、キャベツで巻いていきます。



それを、ベーコンで補強して、楊枝でとめます。



ロールキャベツピラミッドのできあがり!



これを、ダッチの中に立てて並べます(別に横でもいいです)。
レモンの帽子を載せて、白ワインとブイヨンのスープをいれます。

蓋をして、10分ほど煮込みます。



その後、生クリームをいれて、スープをかけながらもう少し煮込みます。



あとはバターを入れて、パセリをかけてできあがり。





味は、えびがプリッとしていて、たらの味も風味がよく、南欧とか地中海にいったような味です(いったことは無いのですが(笑)。レモンの味がさっぱり感をだしていて、妻のランキングでも上位にはいったようです。
  


Posted by camo at 2007年04月15日 23:08
Comments(2)煮物

2007年01月21日

DOタンシチュー

camomileだんなです。

先日購入した、プロロジックのDOでタンシチューを作ってみました(初)。



仙台=牛タンということで、簡単に手に入るかと思っていたのですが、
さすがにタンのブロックは無くてお肉屋さんのあるスーパーでGETしました。

ショーケースには、牛タンのスライスしか無かったのですが、一応聞いてみたらあるということで、分けてもらいました。ただ大きいので半分だけ。
そこでわかったのですが、牛タンは太いほうがグラム単価が高いのです。(゜o゜)
当然、我が家は細い安いほうを買いました。

では、料理開始です。
まず、スキレットでブロックの表面を焼いておきます。



DOで野菜を炒めます。



その後、先ほどの牛タンとトマトピューレ、ワイン等入れ煮込みます。



その間に、追加する野菜を炒めておきます。




いよいよ、2時間後



既に旨そう\(^o^)/ですが、一度牛タンと取り出し、スライスします。



その時に煮汁をブレンダーで細かくします。



先ほど炒めた野菜と一緒にいれ、味を調え再度、煮込みます。



完成で~す。



いや~うまかった。ペロリと食べてしまいました。
フランスパンをお供にどうぞ。  


Posted by camo at 2007年01月21日 00:52
Comments(4)煮物

2007年01月07日

今日はイタリアン

朝は、七草粥だったので、久しぶりに男のイタリアンにしました。



まずは、超簡単ミネストローネ。
前回はFAN5で作ったのですが、今回はDOで作りました。
やはりウマいような気がします。

はじめに、野菜(玉ねぎ、セロリ、ニンジン)を細かく切っておきます。



これを、オリーブオイルで炒めます。(サービングポット使用)



(ちょっと手が前より、むっちりしたような。。。。。)

その後、チキンスープを足して煮込みます。その後、さらに同じサイズに切った
キャベツを投入します。塩で味を調整しますが少々。
(実はキャベツを切りすぎてしまい、追加でキャベツスープも作ってしまいました)



少し、煮込んでできあがり。仕上げに、パルミジャーノをふりかけます。
これで、ぐっとイタリアンになります。
簡単ですが、ウマいです。

(トップの写真です)

続いて、主菜のパスタです。
始めに、鶏肉をオリーブオイルで炒めます。



こんがりしたら、茹で上がる少し前のパスタと茹で汁少々を投入。
下ごしらえしておいた、アスパラもしれます。





塩で味を整えながら、少し、炒めてアルデンテになったら完成。
簡単です。



3連休最終日、明日は何を作ろうかな・・・

by camomileだんな  


Posted by camo at 2007年01月07日 19:26
Comments(8)煮物

2006年09月03日

豚のシンプル煮

前回のキャンプで作った焼き豚のできばえに、
今ひとつ満足していなかった夫は
今日は菊池仁志さんの「ダッチ・オーブン生活」のレシピの中から
豚のシンプル煮を作ってみることにしました。

今日使ったのはサービングポットです。
前回私が借りた時にショートニングを塗りすぎてしまって
使い始める前に、エコソーダで洗わなくては
いけなかったようです。(^_^;) (ごめんなさ~い)



レシピではなみなみの水の中に豚バラを入れるだけだったのですが
夫のアレンジで長ネギとにんにくの塊を入れました。
まるでラーメン屋さんがスープを作っているような写真です。  続きを読む


Posted by camo at 2006年09月03日 21:55
Comments(0)煮物

2006年07月16日

鶏たま大根

今年の春から眠ってばかりいる我が家のDOブラザーズ

こんなに活躍の場が少ないと、さすがに勿体ない気がしまして

私が代わりに使ってみることにしました。

とは言っても

10インチのDOやスキレットは重さと大きさの関係で敷居が高いので

扱いやすいサービングポットから挑戦です。

今日はその第一弾として、鶏たま大根を作りました。



シンプルな作り方でも美味しくなるのがDOブラザーズの魅力

今回は材料を切って、一時間煮込むだけの調理です。(^^)



鰹だしと昆布で煮ること30分

途中あくはしっかり 取り除きます。

酒・みりん・しょうゆを加えて、30分間煮込みます。



完成です!



塩ゆでした絹さやをそえて、頂きました。  続きを読む


Posted by camo at 2006年07月16日 21:37
Comments(6)煮物

2006年04月11日

鶏肉の簡単スペアリブ

アウトドアのイベントで行われていた簡単クッキング教室では
フードコーディネーターの馬場さんが、パスタドレッシングと使った
「簡単鶏肉のスペアリブ」を実演してくださいました。

そして講習終了後、協賛されているパスタドレッシングを
プレゼントしていただきました。

そこで、夜は早速夫に再現してもらいました。



今回の準主役はジンジャエールなんです!
お水の変わりにジンジャーエールで煮込みます。



そして、今回の主役、パスタドレッシングと
他のブースで頂いたコンビーフです。
(コンビーフは非常食としてとっておくことにします)

鶏肉はあらかじめビニール袋に入れて、パスタドレッシングにつけておきます。



一緒に入れる大根は下ゆでし、エリンギを切って準備しておきます。

まずは10インチのダッチオーブンに鶏肉をいれ
ジンジャエールを注ぎいれて、煮込みます。


泡がたっています。

お肉に火が通ったら、大根とエリンギを入れて
蓋をしてじっくり煮込みます。


甘い香りが漂ってきました。



できあがりです。簡単スペアリブ、ジンジャエールの甘さに
ほどよくドレッシングのしょうゆ味がついて
なかなか美味しいです。

今回は手羽先・手羽元・手羽中
の全てを使って作りましたが
食べやすいのはやはり手羽中です。

もしお試しになるときには、手羽中をお使い下さいね。  


Posted by camo at 2006年04月11日 18:02
Comments(3)煮物

2006年02月20日

ナンのかわりにチャパティ&マツケンレシピ





週末は完璧に夫が料理をしてくれるようになり

夫の料理の腕は、妻をとうに超えているように感じている

今日このごろです。

今回はキーマカレーに挑戦していました。



キーマカレーと言えば、一緒に食べるのはナン

なんですけど、上火を使うのが面倒だった夫は

ネットのレシピを参考に全粒粉のチャパティを作ることにしました。

チャパティにもいろいろな作り方、材料があるようで

全粒粉100%だと、ちょっとくせがあるものに仕上がりました。



作っている途中でチャパティの出来あがりに

不安に感じてきた夫に

「念のためにナンを買ってきてくれない?」

と言われ、大型スーパーに走ったんですが

ついつい他の買い物もしてしまって

30分くらい帰ってこなかったんです。(*^^*)

帰ってくると、キーマカレーが完成しておりました。


夜は2/18に放映されたマツケンレシピのメニュー

豚焼きそばを作ってくれました。

お肉は最初に炒めるレシピだったのですが

夫は炒めわすれて、そのまま煮込んでしまったようです。(^_^;)

でも味は十分いけていました。



[本日の調理道具]

LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレット
LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレット








LODGE(ロッジ) LOGIC サービングポット8インチ/サーモメーターセット
LODGE(ロッジ) LOGIC サービングポット8インチ/サーモメーターセット

  


Posted by camo at 2006年02月20日 22:56
Comments(5)煮物

2006年01月07日

牛すじの煮込み



とあるテレビ番組で肌にとても良いと紹介されていて

いつかDOで作って欲しいとリクエストしていた

「牛すじの煮込み」を作ってもらいました。

下ごしらえに30分、煮込みに1時間半

ぷるぷるの煮込みが出来上がりました。

一緒に煮込んだ卵とお豆腐も非常に美味しかったです。

味付けのポイントですが、お正月にすきやきをした時の

残っていたたれを加えたのが良かったようです。

【本日のお道具紹介】

LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 10インチキャンプオーブン
LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 10インチキャンプオーブン
  


Posted by camo at 2006年01月07日 23:26
Comments(4)煮物

2005年12月16日

鶏肉のネギ蒸し



今日は夫の帰りが早かったので、平日ですがお夕飯を作ってくれました。

メニューはガルヴィ2006年1月号のかんたんJanJan!クッキングに載っていた

「鶏肉のネギ蒸し」とミックスベジタブルを使ったピラフでした。



鶏肉のネギ蒸しは、下味をつけるのに待つこと30分

この時点で指定された塩の分量が妙に多いと思っていたようなのですが

とりあえず、少し控えてほぼ分量どおり入れたそうなんです。



そして、出来上がった料理のお味は・・・



ちょっと塩辛かったです。(^^)

雑誌の表記は大さじ1でしたが、きっと本当は小さじ1の間違いだったのだと思います。

もしこれから作られる方がいらっしゃいましたら、お塩は控えてくださいね。

ピラフは味を薄めのコンソメにしていたので

両方を一緒に食べると、ちょうど良い味になりました。




明日のメニューはケンタッキーフライドチキン風から揚げらしいです。(^_-)

どんな風に出来上がるのか、とても楽しみです。



【本日のお道具紹介】

LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレット/カバー/マグカップセット
LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレット/カバー/マグカップセット


我が家はスキレットと蓋を別々に購入しましたが、ただいまナチュラムでは
セットで紹介されています。(マグカップ付)

LODGE(ロッジ) キャンプオーブン8インチ
LODGE(ロッジ) キャンプオーブン8インチ


8インチのダッチオーブンは、二人分のお料理作りにはちょうど良いサイズです。
サイズが小さいので、シーズニングもやりやすかったそうです。



ブログランキング  にほんブログ村ランキング

ランキングに登録しています。気に入っていただけましたら♪
  


Posted by camo at 2005年12月16日 23:50
Comments(0)煮物

2005年12月04日

大根と豚ばら肉の角煮



今日は私は日中出かけていたのですが

夕方家に戻ると、美味しい香りがただよっていました。

メニューは中山千賀子さんの

「やっぱりホンモノはおいしい キッチンでダッチオーブン」

の中の豚の角煮をアレンジして、大根と一緒に煮てくれていました。

レシピ本よりは少し時間を短縮したようですが、出来上がりは上々

残った大根と豚肉に加えて、ゆで卵をいれ

DO10インチから、シャトルシェフへ移動しました。
THERMOS(サーモス) シャトルシェフ KPK-3500
THERMOS(サーモス) シャトルシェフ KPK-3500








明日の朝には、美味しい煮卵ができあがっているはずです。
楽しみです。(^^)



気に入っていただけましたら・・・

  


Posted by camo at 2005年12月04日 00:58
Comments(2)煮物

2005年11月17日

キャベツボール 野菜ジュース味


2005-5-3

夫は、コンボクッカーを使って「キャベツボール 野菜ジュース味」に挑戦しました。
まるごとキャベツをひき肉と煮込んでいるのですが
野菜ジュースの種類によって、味がずいぶんと違ってくるようです。
今日選んだのはにんじんが多めのジュースだったので
甘いスープの出来上がりとなりました。
でも、これがなかなか後を引く美味しさです。
二人でキャベツ3/4を食べてしまいました。

昨日作ったデザート「クレームアントルメオーフレーズ」を食パンにサンドすると、とっても美味しいおやつになりました。
どこかで食べたことがある味なのですが、思い出せません・・・   


Posted by camo at 2005年11月17日 09:02
Comments(2)煮物