2006年11月09日
種山高原 星座の森 その3
軟弱キャンパーの私達には珍しく、今回電源サイトを借りていないことは
その1で書きましたが、ちびストーブも持たずに行った事を
夜シュラフに入ってから、非常に後悔致しました。
11月の岩手の夜は、もうすっかり冬だったのです。
眠りに入る頃が一番寒くて、0度を下回っておりました。
夜中に何度か目が覚めて、それでも朝になる頃には
シュラフも温まり、何とか夜をあかすことができました。
朝になるとテントの中もかなり結露しましたが、外も何もかも
夜露にぬれておりました。
ここからは、帰る準備!
すべてを乾かさなくてはいけません。(^_-)

夫が一生懸命夜露をはらっていたのですが
私はのんきに写真を撮っておりました。
紅葉は思ったほど進んでおりませんでした。
テントをはったすぐ近くにあった一本だけ撮影してみました。

帰りに種山ヶ原の道の駅「ぽらん」に寄りました。


道の駅で購入したお土産の一部分です。
世界モンドセレクション5年連続金メダル受賞のせんやのお煎餅
モンドセレクションには和菓子部門もあったことを、初めて知りました。
薄くて軽いおせんべいです。
夫婦共にざらめが気に入って、あっという間になくなってしまいました。
楽天で購入可能なようなので、また買ってみようかと思います。
次のキャンプは年明けかしら・・・
その頃には、暖かいシュラフが届いているはずです。(^m^)
その1で書きましたが、ちびストーブも持たずに行った事を
夜シュラフに入ってから、非常に後悔致しました。
11月の岩手の夜は、もうすっかり冬だったのです。
眠りに入る頃が一番寒くて、0度を下回っておりました。
夜中に何度か目が覚めて、それでも朝になる頃には
シュラフも温まり、何とか夜をあかすことができました。
朝になるとテントの中もかなり結露しましたが、外も何もかも
夜露にぬれておりました。
ここからは、帰る準備!
すべてを乾かさなくてはいけません。(^_-)

夫が一生懸命夜露をはらっていたのですが
私はのんきに写真を撮っておりました。
紅葉は思ったほど進んでおりませんでした。
テントをはったすぐ近くにあった一本だけ撮影してみました。

帰りに種山ヶ原の道の駅「ぽらん」に寄りました。



道の駅で購入したお土産の一部分です。
世界モンドセレクション5年連続金メダル受賞のせんやのお煎餅
モンドセレクションには和菓子部門もあったことを、初めて知りました。
薄くて軽いおせんべいです。
夫婦共にざらめが気に入って、あっという間になくなってしまいました。
楽天で購入可能なようなので、また買ってみようかと思います。
次のキャンプは年明けかしら・・・
その頃には、暖かいシュラフが届いているはずです。(^m^)
2006年11月08日
種山高原 星座の森 その2
今回のキャンプは一泊という事もありましたが
夫の大好きなDOは持参しませんでした。
持参したのは、FAN5とMSR ブラックライトグルメクックセットと
先日ホームセンターでお安く購入した、角型の七輪です。(^^)

まずは七輪でサンマを焼きました!
キャンプ場に向かう途中のスーパーで購入したのですが
このあたりは気仙沼が近いこともあり、新鮮なお魚が販売されていました。
七輪用の網を忘れて焚き火台の網を代用しました。
これが、実は正解だったのです。
サンマを焼いている途中、雨がぽつぽつと落ちてきて
あわてて、タープの中に非難しました。
その時に、網を手で簡単に持ち上げられたのは
七輪よりかなり大きかったからなんです。(^_-)

この焚き火台、もう廃盤になってしまったそうですね。
事前に薪を購入する場所は何ケ所もあったのですが
車に積むスペースがなかったので、キャンプ場で購入しました。
キャンプ場で販売されていたのは、まさにちびストーブ用にぴったりの
短いタイプの薪でした。 続きを読む
夫の大好きなDOは持参しませんでした。
持参したのは、FAN5とMSR ブラックライトグルメクックセットと
先日ホームセンターでお安く購入した、角型の七輪です。(^^)

まずは七輪でサンマを焼きました!
キャンプ場に向かう途中のスーパーで購入したのですが
このあたりは気仙沼が近いこともあり、新鮮なお魚が販売されていました。
七輪用の網を忘れて焚き火台の網を代用しました。
これが、実は正解だったのです。
サンマを焼いている途中、雨がぽつぽつと落ちてきて
あわてて、タープの中に非難しました。
その時に、網を手で簡単に持ち上げられたのは
七輪よりかなり大きかったからなんです。(^_-)

この焚き火台、もう廃盤になってしまったそうですね。
事前に薪を購入する場所は何ケ所もあったのですが
車に積むスペースがなかったので、キャンプ場で購入しました。
キャンプ場で販売されていたのは、まさにちびストーブ用にぴったりの
短いタイプの薪でした。 続きを読む
2006年11月07日
種山高原 星座の森 その1
夏の暑かったキャンプから3ヶ月
一泊ですが、やっとキャンプに行くことができました。
今回行ったのは、岩手県にある「種山高原 星座の森」です。
種山高原は宮沢賢治が愛した土地だそうで
風の又三郎の像がシンボルとなっています。

近くにはロケ地として良く使われている
えさし藤原の郷があります。
15時過ぎにキャンプ場につきまして、急いでセッティングを始めました。
今回はまだ11月なのでフル装備は必要ないだろうと判断して
ちびストーブも持たずにでかけたんです。
それに軟弱キャンパーの私達には珍しく電源サイトではありませんでした。

初めて設営したステイシーです。
一度家の屋上で広げてみたのですが、その時に屋上の汚れが
付いてしまって・・・新品だったのにすでに取れない汚れが
染み付いてしまいました。(-_-;)
やっぱり都会の空気は汚れているんだと思います。

すっかり夜の雰囲気ですが、時間はまだ6時過ぎたくらいです。
お夕飯の準備をしなくては・・・
では、美味しいお話は次回に書かせていただきます。
一泊ですが、やっとキャンプに行くことができました。
今回行ったのは、岩手県にある「種山高原 星座の森」です。
種山高原は宮沢賢治が愛した土地だそうで
風の又三郎の像がシンボルとなっています。

近くにはロケ地として良く使われている
えさし藤原の郷があります。
15時過ぎにキャンプ場につきまして、急いでセッティングを始めました。
今回はまだ11月なのでフル装備は必要ないだろうと判断して
ちびストーブも持たずにでかけたんです。
それに軟弱キャンパーの私達には珍しく電源サイトではありませんでした。

初めて設営したステイシーです。
一度家の屋上で広げてみたのですが、その時に屋上の汚れが
付いてしまって・・・新品だったのにすでに取れない汚れが
染み付いてしまいました。(-_-;)
やっぱり都会の空気は汚れているんだと思います。

すっかり夜の雰囲気ですが、時間はまだ6時過ぎたくらいです。
お夕飯の準備をしなくては・・・
では、美味しいお話は次回に書かせていただきます。