2007年09月19日
ネギとじゃがいもの100スキ焼き
では、夕食1品目です。
道具は、100スキ2つと上火用炭。あと、ポチッたワンバーナーを使いました。
これも簡単です。
材料は、
・適当な大きさに切ったジャガイモ1~2個(100スキに入るくらい)
・下茹でして、適当な大きさに切った長ネギ
・とき卵1個
・パン粉
・バター
・塩、こしょう
100スキに、焦げないように、少しだけオリーブオイルをぬって、
切ったジャガイモを敷いて、その上に下茹でした長ネギを、
適当な長さに切って、さらに縦に半分にきって、散らします。

そこに、とき卵を全体にまわしかけます。
さらにパン粉を振りかけ、バターを適当に(今回は30gくらいかな)のせ、
塩、コショウを振りかけます。

あとは、火にかけ20分から30分待つだけです。
上火用にもう一つの100スキを裏返して蓋をして、その上に炭を載せます。

できあがり!

じゃがバターと、とろとろのネギがいい相性で、ホクホクです。
スキレットからそのまま召し上がれ。
ベーコンを入れてもおいしいかも。ジャーマンポテトみたいな感じで。
まだ、引っ張ります(^_^;)
道具は、100スキ2つと上火用炭。あと、ポチッたワンバーナーを使いました。
これも簡単です。
材料は、
・適当な大きさに切ったジャガイモ1~2個(100スキに入るくらい)
・下茹でして、適当な大きさに切った長ネギ
・とき卵1個
・パン粉
・バター
・塩、こしょう
100スキに、焦げないように、少しだけオリーブオイルをぬって、
切ったジャガイモを敷いて、その上に下茹でした長ネギを、
適当な長さに切って、さらに縦に半分にきって、散らします。

そこに、とき卵を全体にまわしかけます。
さらにパン粉を振りかけ、バターを適当に(今回は30gくらいかな)のせ、
塩、コショウを振りかけます。

あとは、火にかけ20分から30分待つだけです。
上火用にもう一つの100スキを裏返して蓋をして、その上に炭を載せます。

できあがり!

じゃがバターと、とろとろのネギがいい相性で、ホクホクです。
スキレットからそのまま召し上がれ。
ベーコンを入れてもおいしいかも。ジャーマンポテトみたいな感じで。
まだ、引っ張ります(^_^;)
2007年08月28日
キャベツのアンチョビサラダ
週末、最後の一品です。

まず、キャベツとじゃがいもを適当な大きさに切り、
軽く塩茹でします。

サラダにかけるアンチョビとニンニクを炒めます。
ニンニクはみじん切りにして、100スキにオリーブオイルと
アンチョビ、ニンニクを入れてから、弱火にかけます。

ニンニクがこんがりしたら、火をとめできあがりです。

キャベツにかけて、パセリをのせたら完成です。

とっても香ばしく、ちょっと塩味のキャベツとの相性ばっちりで、美味しいです。
でも、ニンニクがきついので、翌日仕事の時は、要注意です。

まず、キャベツとじゃがいもを適当な大きさに切り、
軽く塩茹でします。

サラダにかけるアンチョビとニンニクを炒めます。
ニンニクはみじん切りにして、100スキにオリーブオイルと
アンチョビ、ニンニクを入れてから、弱火にかけます。

ニンニクがこんがりしたら、火をとめできあがりです。

キャベツにかけて、パセリをのせたら完成です。

とっても香ばしく、ちょっと塩味のキャベツとの相性ばっちりで、美味しいです。
でも、ニンニクがきついので、翌日仕事の時は、要注意です。
2007年08月26日
チキンナゲット風ミートボール
キャンプにいけない分、キッチンでの活動が活発です。
ミートボールを100スキで作ってみました。
今日は、他にも作ったのですが、後ほど。

今回は、新兵器の登場です。
前から買っていたのですが、使ってみました。ミンサーです。
要は、ひき肉をつくる機械です。
少し前に、食肉がどこの肉かわからないよね~と思って、買ったのですが
ひき肉を使う料理をずっとしていなかったので、今回デビューです。


安い割りには良く出来ていて、上から肉をいれると、らせん状のところを
伝わって、先のカッターで穴の大きさに切られていく仕組みです。
力はほどんどいりません。
今回は、鶏肉をつかって挽きます。

挽いた肉に、パルメジャーノを振りかけ、さっくり混ぜます。
あと、塩、コショウを少々。

適当な大きさに丸めて、小麦粉をまぶします。

あとは油で焼くだけ。少し多めの量で揚げ焼きします。
今回、肉の量が少ないので、100スキで丁度良い大きさです。

良い色に焼けたら出来上がりです。

ケチャップをつけて召し上がれ。
食べた後に、この味ならナゲットの形にすれば良かったと後悔。
ということで、ナゲット風ミートボールというタイトルに。
簡単なので、お試しください。
ミートボールを100スキで作ってみました。
今日は、他にも作ったのですが、後ほど。

今回は、新兵器の登場です。
前から買っていたのですが、使ってみました。ミンサーです。
要は、ひき肉をつくる機械です。
少し前に、食肉がどこの肉かわからないよね~と思って、買ったのですが
ひき肉を使う料理をずっとしていなかったので、今回デビューです。


安い割りには良く出来ていて、上から肉をいれると、らせん状のところを
伝わって、先のカッターで穴の大きさに切られていく仕組みです。
力はほどんどいりません。
今回は、鶏肉をつかって挽きます。

挽いた肉に、パルメジャーノを振りかけ、さっくり混ぜます。
あと、塩、コショウを少々。

適当な大きさに丸めて、小麦粉をまぶします。

あとは油で焼くだけ。少し多めの量で揚げ焼きします。
今回、肉の量が少ないので、100スキで丁度良い大きさです。

良い色に焼けたら出来上がりです。

ケチャップをつけて召し上がれ。
食べた後に、この味ならナゲットの形にすれば良かったと後悔。
ということで、ナゲット風ミートボールというタイトルに。
簡単なので、お試しください。
2007年05月26日
チェリーのクラフティー
天気と仕事で、今週末キャンプに行こうと思っていたのを取りやめて、
家でテレビを見ていたら、テレビの3分間クッキングで、
アメリカンチェリーのクラフティーをやっていて、
簡単そうで、おいしそうだったので、早速材料を買出しに。(^_^)
鉄鍋ファミリーの中から今回は100スキを使ってやりました。

参考にしたのレシピはこちら。
1.アメリカンチェリーを割って種をとります。
種を取らないほうが美味しいというレシピもあるようですので、
お好みで。

2.材料を混ぜてから濾します。


3.バターを塗った100スキに、チェリーをのせて生地を流し込みます。
今回、結構生地も入れましたが、チェリーいっぱい、生地ちょっと少なめ位がおいしいと思います。


4.オーブンで焼きます。今回は2スキを同時に180度で35分焼きました。
結構膨らみます(冷めたら縮みます)。
5.焼きあがったら、キルシュをハケで塗ります。
6.あら熱がとれたら、粉糖をふってできあがり。

とっても簡単な割には、とても甘さが控えめで、チェリーの酸味と
あいまっておいしくて、ぺろりと2スキいってしまいました。
家でテレビを見ていたら、テレビの3分間クッキングで、
アメリカンチェリーのクラフティーをやっていて、
簡単そうで、おいしそうだったので、早速材料を買出しに。(^_^)
鉄鍋ファミリーの中から今回は100スキを使ってやりました。

参考にしたのレシピはこちら。
1.アメリカンチェリーを割って種をとります。
種を取らないほうが美味しいというレシピもあるようですので、
お好みで。

2.材料を混ぜてから濾します。


3.バターを塗った100スキに、チェリーをのせて生地を流し込みます。
今回、結構生地も入れましたが、チェリーいっぱい、生地ちょっと少なめ位がおいしいと思います。


4.オーブンで焼きます。今回は2スキを同時に180度で35分焼きました。
結構膨らみます(冷めたら縮みます)。
5.焼きあがったら、キルシュをハケで塗ります。
6.あら熱がとれたら、粉糖をふってできあがり。

とっても簡単な割には、とても甘さが控えめで、チェリーの酸味と
あいまっておいしくて、ぺろりと2スキいってしまいました。
2007年01月06日
100スキたこ焼き
camomileだんなです。
年末に、100ショップに言った時に、お約束で購入した、100スキと100タコです。


本当は3連休でキャンプ場でデビューするつもりだったのですが、天気が良くないので、
家でデビュー戦となりました。
まずはシーズニング終了(写真だと良くわかりませんが)。


で早速、たこ焼き作り。
始めは、悲惨なタコ君でしたが、2回目からはコツをつかんで、いい感じに焼きあがりました。

コンロの上に乗せているので、どうしても場所によって火の通り方が違います。
少しずつタイミングを計りつつ、ひっくり返していきました。


ちなみに、今回こんなソースを使ってみました。お好み用は知っていたのですが、
たこ焼き用ということで、50個分というかわいいサイズです。

とりあえず、キャンプに行きたい気持ちをタコで抑えた一日でした。
年末に、100ショップに言った時に、お約束で購入した、100スキと100タコです。


本当は3連休でキャンプ場でデビューするつもりだったのですが、天気が良くないので、
家でデビュー戦となりました。
まずはシーズニング終了(写真だと良くわかりませんが)。


で早速、たこ焼き作り。
始めは、悲惨なタコ君でしたが、2回目からはコツをつかんで、いい感じに焼きあがりました。

コンロの上に乗せているので、どうしても場所によって火の通り方が違います。
少しずつタイミングを計りつつ、ひっくり返していきました。


ちなみに、今回こんなソースを使ってみました。お好み用は知っていたのですが、
たこ焼き用ということで、50個分というかわいいサイズです。

とりあえず、キャンプに行きたい気持ちをタコで抑えた一日でした。