2006年09月03日
豚のシンプル煮
前回のキャンプで作った焼き豚のできばえに、
今ひとつ満足していなかった夫は
今日は菊池仁志さんの「ダッチ・オーブン生活」のレシピの中から
豚のシンプル煮を作ってみることにしました。
今日使ったのはサービングポットです。
前回私が借りた時にショートニングを塗りすぎてしまって
使い始める前に、エコソーダで洗わなくては
いけなかったようです。(^_^;) (ごめんなさ~い)

レシピではなみなみの水の中に豚バラを入れるだけだったのですが
夫のアレンジで長ネギとにんにくの塊を入れました。
まるでラーメン屋さんがスープを作っているような写真です。
今ひとつ満足していなかった夫は
今日は菊池仁志さんの「ダッチ・オーブン生活」のレシピの中から
豚のシンプル煮を作ってみることにしました。
今日使ったのはサービングポットです。
前回私が借りた時にショートニングを塗りすぎてしまって
使い始める前に、エコソーダで洗わなくては
いけなかったようです。(^_^;) (ごめんなさ~い)

レシピではなみなみの水の中に豚バラを入れるだけだったのですが
夫のアレンジで長ネギとにんにくの塊を入れました。
まるでラーメン屋さんがスープを作っているような写真です。
今回のポイントは弱火でじっくり茹でる事。
沸騰させない火加減で1時間半じっくり茹でました。
次はソース作りです。
カメラマンの西川治さんが考案したソースが
一緒に紹介されています。
西川さんはたくさんの料理本を出していらっしゃるんですね。
カメラマンさんの出す料理本、どんな風に写真を撮っていらっしゃるのか
今度見てみたいと思います。

ソースに使うのは長ネギ・にんにく・しょうが
それを細かくきざみます。

調味料はサラダ油と岩塩で、好みの量を入れて
よくまぜます。
熱いうちに薄くスライスした豚肉に
ソースをたっぷりかけていただきます。

本当にやわらかくて、400gの固まりも二人であっという間に
頂いてしまいました。

茹で汁はこのまま使わないのは勿体ないので
こしてスープとして利用しました。
沸騰させない火加減で1時間半じっくり茹でました。
次はソース作りです。
カメラマンの西川治さんが考案したソースが
一緒に紹介されています。
西川さんはたくさんの料理本を出していらっしゃるんですね。
カメラマンさんの出す料理本、どんな風に写真を撮っていらっしゃるのか
今度見てみたいと思います。

ソースに使うのは長ネギ・にんにく・しょうが
それを細かくきざみます。

調味料はサラダ油と岩塩で、好みの量を入れて
よくまぜます。
熱いうちに薄くスライスした豚肉に
ソースをたっぷりかけていただきます。

本当にやわらかくて、400gの固まりも二人であっという間に
頂いてしまいました。

茹で汁はこのまま使わないのは勿体ないので
こしてスープとして利用しました。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。