ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年01月31日

中華街に行ったので



今日は用事があって横浜に行ってきました。

中華街をうろうろしていると、調理道具のお店を発見!



いつも揚げ物をしている時に

油からあげるのに苦労している夫の姿を思い出し

シャーレンのようなお玉を購入してみました。

サイズも大きすぎず、きっとDOの中にもすっぽり収まると思います。

まずはシーズニングしていただかないと・・・  

Posted by camo at 2006年01月31日 00:48
Comments(6)料理道具

2006年01月29日

ハウルの動く城?




今年の初売りのタイミングで購入した小川キャンパルのちびストーブが

やっと到着いたしました。

ストーブ自体はすぐに準備されていたんですけど

延長用の煙突の在庫が切れていたようで

3週間ほどかかってしまいました。

このミニストーブ、なんとなくハウルの動く城に似ています。

(中にカルシファーを入れてあげないと・・・)



夫は延長煙突を2つ欲しかったらしいのですが

オーダーする際に間違えて、1つしか注文していなかったんです。^_^;



ケースにちゃんと収まるのは便利ですね。

延長煙突と他の資材は、別に収納方法を考えようと思います。



早くキャンプに行って、使ってみたいものです。


ブログランキング  にほんブログ村ランキング

ランキングに登録しています。気に入っていただけましたら♪
  

Posted by camo at 2006年01月29日 13:28
Comments(12)火器

2006年01月28日

カルボナーラ(パスタラック)



先日購入したパスタラックを早速使ってみました。

今日はデュラム粉を使って作ったのですが

前回の強力粉&薄力粉の時とは

かなり感触が違っていました。

生地もやわらかくて、打ち粉を多めにしないと

すぐにパスタマシンにくっついてしまいます。

試行錯誤の末、何とか平麺を作り終えて

ラックへかけて乾燥しました。






今日は平麺なので、ゆで時間を2分にしました。

出来上がりは、こしもありますがもちっとした食感

お店で食べるカルボナーラにかなり近づいていました。

でも、もうひとつ違うような・・・

次回は一晩寝かせて作ってみようと思います。



ブログランキング  にほんブログ村ランキング

ランキングに登録しています。気に入っていただけましたら♪
  

Posted by camo at 2006年01月28日 15:41
Comments(9)クッキング

2006年01月26日

パスタ用ドライニングラック

今日は小判型のステンレスボールを捜しに合羽橋の道具街に行ってきました。

UNIFLAME(ユニフレーム) フィールドシンク
UNIFLAME(ユニフレーム) フィールドシンク









本当はこの商品の購入を考えたのですが、

もしかしたら合羽橋になら、ステンレスボウルだけ売っているのではと思い

探しにいったんです。

歩き回ること2時間



見つけたことは見つけたのですが、サイズがかなり小さいのです。

これではFAN5の鍋たちを洗うときには、使えないでしょう・・・(-_-;)

アウトドアで使えないときには、自宅で使おうと思います。

でも、このボウルステンレスに少々傷のあるものだったので

500円で購入することが出来ました。



2時間歩き回っている間に、気になるものを何点か見つけました。

ひとつが「パスタ用ドライニングラック」です。

先日パスタを作ったときに、乾燥させる場所が見つからなくて

大きな紙袋にかけていたんですが

こんなラックが販売されているんですね。

思わず・・・買ってしまいました。(*^^*)



そして、デュラム粉も購入しました。

これで本格パスタが作れるはずです。





ブログランキング  にほんブログ村ランキング

ランキングに登録しています。気に入っていただけましたら♪


  

Posted by camo at 2006年01月26日 22:30
Comments(8)クッキング

2006年01月24日

豚こしょう鍋

今日からカテゴリーを増やして、ダッチオーブン料理以外も

書かせていただくことにしました。

毎週録画してしっかりチェックしているのが、マツケンレシピです。

松平健さんが刀を包丁に持ち替えて・・・のフレーズが有名ですね。

今回のレシピは豚こしょう鍋でした。

さっそく挑戦!

さすがに沖縄のアグー豚は入手できませんでしたので

使用したのは普通の豚ひき肉です。(*^_^*)

鍋のベースはお酒と黒こしょうと唐辛子のみなので

かなり辛いのですが、つけダレのごまの甘さがちょうど良い味にしてくれました。



マツケンレシピは期間限定で番組ホームページで公開されています。
GOGOサタ  

Posted by camo at 2006年01月24日 07:42
Comments(6)マツケンレシピ

2006年01月22日

手打ちパスタ

「この頃アウトドアのブログというよりはお料理ブログになっていない?」

と夫に言われました。

その通りです。あまりに寒いのと日程があわなくて

アウトドアには行けないんですよね。

それでも週末になると

何を作ろうかなと楽しそうな夫のお料理ブログ

それがキッチンでアウトドアの真の姿です。(^^)

さて、今週夫が挑戦したのは先日の手打ちうどんに続く第二弾

パスタ作りです。



デュラム粉を買いにいけなかったので

今日は薄力粉と強力粉のブレンドで作りました。

基本の分量でこね始めた夫は、途中少し生地がやわらかすぎたので

薄力粉をたしました。

丸くまとめて冷蔵庫で1時間寝かせます。



一時間経過して、伸ばし作業に入りました。

パスタマシンを使っているので、とても簡単です。

徐々に幅を狭めて、薄く延ばした後で

カットする部分に通します。



麺のカットが終わったら、30分乾燥させました。

とても細い麺が出来上がったので、ゆで時間は

たったの1分です。

麺の味がちゃんとわかるように、今日はペペロンチーノにしました。



調理途中で、焼きそばみたいに見えるね・・・と話しつつ



完成です!

食感はちゃんとパスタでした。

ゆでる時に塩を控えていたので、若干味が薄かったです。

細麺だったので、ペペロンチーノよりもスープやミートソースの方が合いそうだったので

二度目にゆでた分は、ミートソースで頂きました。



次回はデュラム粉を買って、作ってみたいと思います。  


Posted by camo at 2006年01月22日 22:50
Comments(10)粉物

2006年01月18日

おやつは焼き芋

DOをお使いの皆さんは、DOで焼いたさつまいもが
とっても美味しいことをご存知だと思います。
売りに来る石焼芋にも負けない!かな。

週末のおやつに、夫が美味しそうなさつまいもを買ってきてくれました。
10インチグリルパンにアルミホイルをしいて
さつまいもを寝かせて蓋をして、途中一度ひっくり返して
待つこと1時間(太目のさつまいもだったので)



美味しい焼き芋が出来上がりました。



あつあつですので、食べる時には鍋つかみが必要です。

部屋が暖かかったので、湯気が写りませんでした。^_^;



[調理道具のご紹介]

LODGE(ロッジ) ProLogic 10インチ ラウンドグリルパン
LODGE(ロッジ) ProLogic 10インチ ラウンドグリルパン
  


Posted by camo at 2006年01月18日 07:00
Comments(10)スキレットクッキング

2006年01月14日

手打ち味噌煮込みうどんに挑戦

冷たい雨が降り続いていて、出かける気持ちにならなかったので

今日は家にある材料でDO料理をすることにしました。

フォトラバで手打ちうどんの記事をみつけ

そこからトラックバックをたどっていって、パスタマシーンで

うどんを作っていらしたのを見つけました。

我が家にも2年間一度も使われていなかったパスタマシーンが

眠っていたので、思い切って使ってみることにしました。

うどんの材料は中力粉がなかったので、強力粉と薄力粉を同量で

夫にふみふみしてもらい、生地を寝かせた後は

パスタマシーンの出番です。



パスタマシーンで生地を伸ばすのは、とっても簡単でした。

本当はあまり使われていないマシンだったので

私が習っている粘土の作品作りに使ってしまおうかと

思っていたんです。^_^;

でも、今日活躍してしまったので、粘土用には使えなくなってしまいました。

太さは2種類しか設定できないマシンなので

今日は太いタイプで、きしめん風に作ってみました。

名古屋の味噌煮込みうどんのレシピを参考に

鰹としいたけで出汁をとって、八丁味噌・酒・みりんで味付けしました。



食べてみると、手打ちうどんが味噌の味をしっかりすって

とても美味しくできていました。

実は初めての手打ちうどんですし、失敗しちゃうんじゃないかな~と

思っていたのですが

普通にできあがって拍子抜けしてしまいました。(*^_^*)

最後に入れた半熟卵をかき混ぜた後

なぜか味がカレーのようになったんです。

なぜだったのでしょう・・・  


Posted by camo at 2006年01月14日 20:20
Comments(14)粉物

2006年01月10日

親子ビビンバ



鉄鍋ビビンバは、夫のお得意料理のひとつになっていますが

今日は二人分を二つのDOで作ってみました。

ひとつは5インチのカントリーケトルです。

ご飯1膳半くらいが入る大きさなので、私が食べるのに

ちょうど良いサイズです。

LODGE(ロッジ) LOGIC カントリーケトル 5インチ
LODGE(ロッジ) LOGIC カントリーケトル 5インチ



食べるときに、小さいために動いてしまうのが難点でした。

これは鍋敷きを工夫する必要がありますね。



夫の方は、8インチのサービングポットです。



これは一人で食べるには、ちょっと大きすぎるような・・・

でも、完食してしまいました!

お正月に2キロは体重が増えたと言っていたのに

またこんなに食べちゃって・・・



今週は粗食にしようと思います。  


Posted by camo at 2006年01月10日 14:32
Comments(10)飯物

2006年01月09日

スポーツマンズクッカーでアップルパイ



piyosukeさんのページでアップルパイを作られた記事を読んで

我が家でもずっと冷凍庫に眠っていたパイ生地を

使うことにしました。

りんごは青森産の美味しいものを頂いていたので

ちょうど良いタイミングです。


本日登場してもらったのは

今まで蓋しか使ったことの無い

スポーツマンズクッカーです。

ひとつのコンロでは使えないサイズのこのDOは

我が家のガスレンジでは、二つのコンロを使って使用します。


セッティングOK!



蓋の部分の模様が凝っているんですよね。


10分後・15分後と焼き色を確認しながら
20分間焼きました。


完成!あつあつのアップルパイに、バニラアイスクリームを添えて

熱冷たい感触を味わいながら、頂きました。

【本日のお道具紹介】

ロッジ スポーツマンズクッカー
ネットショップではあまり紹介されていないのですが
我が家の近くのホームセンターではいまだに
スポーツマンズグリルと共に販売されています。  


Posted by camo at 2006年01月09日 10:42
Comments(10)粉物

2006年01月07日

牛すじの煮込み



とあるテレビ番組で肌にとても良いと紹介されていて

いつかDOで作って欲しいとリクエストしていた

「牛すじの煮込み」を作ってもらいました。

下ごしらえに30分、煮込みに1時間半

ぷるぷるの煮込みが出来上がりました。

一緒に煮込んだ卵とお豆腐も非常に美味しかったです。

味付けのポイントですが、お正月にすきやきをした時の

残っていたたれを加えたのが良かったようです。

【本日のお道具紹介】

LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 10インチキャンプオーブン
LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 10インチキャンプオーブン
  


Posted by camo at 2006年01月07日 23:26
Comments(4)煮物

2006年01月05日

テントをかわかしにDayキャンプ



昨年のクリスマスキャンプの際に、テントの結露をしっかりと
かわかすことが出来なくて不安に感じていたので、
テントをかわかしにDayキャンプに行ってきました。
お昼過ぎにキャンプ場につき、お腹が空いてしまったので
まずはしちりんで焼き鳥もどきを焼きました。
(竹串を忘れてしまったのです)



前回テントの設営や片付けの時、軍手を使っていたのですが
指が黒くなってしまうことがわかったので
作業用手袋を購入しました。
しっかりと私の分まで・・・
(作業を手伝いなさ~いって事ですね)



思っていたほど湿っている様子もなかったのですが
せっかく来たので、まずはインナーを干しました。



昨日初売りで購入したユニフレームのファイアグリルLを使ってみました。
(Lサイズはナチュラムでは品切れのようです。)

UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル
UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル






 



今まで使っていた焚き火台はロゴスの古いタイプだったのですが
この焚き火台にはダッチオーブンをのせる事ができなかったんです。
現在販売されているものは、ちゃんとのるようです。

LOGOS(ロゴス) 焚き火DEグリルL2
LOGOS(ロゴス) 焚き火DEグリルL2





 






テントを干している間に、海鮮しゅうまいを作ることにしました。
途中「あっ!」という声が何度か聞こえてきたのですが
どうやらたまねぎのみじん切りが大きくなりすぎた為の
奇声でした。(*^^*)



グリルパンに網をしいてしゅうまいを並べて
蒸しに入ります。
待つこと20分
出来上がったしゅうまいは、みごとにしいていた白菜に
くっついていました。(^^;)

味は美味しかったのですが、できあがりの画像は
今日は控えておきます。



ペット連れ禁止のキャンプ場なんですけど
のらねこがたくさんいるんです。
我が家の残飯を狙って、ねばっているネコをパチリッ!



[調理道具のご紹介]

LODGE(ロッジ) Pro-Logic 10インチ ラウンドグリルパン
LODGE(ロッジ) Pro-Logic 10インチ ラウンドグリルパン
  

Posted by camo at 2006年01月05日 21:51
Comments(6)若洲海浜公園

2006年01月03日

ぼたっこのホイル焼き

ぼたっこってなんだか知っていますか?

ぼた=鮭

それに秋田弁の「っこ」がついて、鮭のことをぼたっこと呼ぶんです。

結婚当初お正月に夫の実家に帰省をして母がこの言葉を使っていて

私は意味がわからずに、???の状態でした。

他にも秋田弁には単語そのものが標準語と違うものがたくさんあって

結婚して14年経ち、ずいぶんとわかるようになりました。


お正月に母がお土産に持ってきてくれたぼたっこの残りを

今日の夜はスキレットでホイル焼きにしてもらいました。

味付けはワイン&バターです。




今日はビクトリアに初売り商品を見に行ってきました。

アウトドア用品の福袋もあったのですが

これは!というものは見つからなくて

その代わり私のダウンジャケットを半額で購入することが出来ました。

そして、夫が欲しがっていた(ナチュラムでは品切れ中の商品)

ユニフレームのファイアグリルLを購入しました。

ビクトリアカードのポイントが思いがけず2000ポイント以上たまっていて

とても安く購入することが出来ました。

明日は近所のキャンプ場に予約を入れられれば

テントを乾かしにDayキャンプに行く予定です。

  


Posted by camo at 2006年01月03日 22:00
Comments(7)蒸物

2006年01月03日

あけましておめでとうございます

2006年がスタートいたしました。

今年は年末から夫の母に遊びに来てもらって

お正月第一弾のお料理は、10インチスキレットですき焼きでした。


そして、今朝はお正月のお野菜不足を補うことも考えて

ほうれん草のサラダ&シナモントーストを作ってもらいました。


 



お正月早々料理に片付けに夫は大活躍してくれています。

これが一年中続くことを祈っています。(*^_^*)

今年も週末更新が主なブログですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  


Posted by camo at 2006年01月03日 13:58
Comments(2)スキレットクッキング