2006年05月27日
こころを伝える英語「肉じゃが」
4月に栗原さんのスタートしたこころを伝える英語
毎週しっかり録画はしていますが、
夫はなかなか見る暇がありません。(^_^;)
今週末も仕事に行っているので、今回は私が代理で番組を見ておきました。
(代理で英語の番組見ても・・・って)
今回は持ち寄りパーティに参加した栗原さん。
ルクルーゼの鍋の肉じゃがを入れての参加でした。
パーティでは誉め言葉がキーワードになっていました。
「I love your kitchen.」
(台所、すてきね)
「Love」という単語を、軽く使って誉めていました。

私はルクルーゼの鍋で作りましたが
栗原さんは作り方の説明は中華なべタイプのフライパンで作っていました。(^^)
ルクルーゼの鍋は、お出かけ用の鍋という使い方もあるんですね。
毎週しっかり録画はしていますが、
夫はなかなか見る暇がありません。(^_^;)
今週末も仕事に行っているので、今回は私が代理で番組を見ておきました。
(代理で英語の番組見ても・・・って)
今回は持ち寄りパーティに参加した栗原さん。
ルクルーゼの鍋の肉じゃがを入れての参加でした。
パーティでは誉め言葉がキーワードになっていました。
「I love your kitchen.」
(台所、すてきね)
「Love」という単語を、軽く使って誉めていました。

私はルクルーゼの鍋で作りましたが
栗原さんは作り方の説明は中華なべタイプのフライパンで作っていました。(^^)
ルクルーゼの鍋は、お出かけ用の鍋という使い方もあるんですね。

2006年05月15日
キャベツと豚肉の煮込み

先週我が家に到着していたマツケンレシピとルクルーゼの本
今週末はこの中からチョイス?と思っておりましたが
中山千賀子さんの「やっぱりほんものはおいしい キッチンでダッチオーブン」
の中からキャベツと豚肉の煮込みを作ってもらいました。
今回使用したルクルーゼの鍋、
本当は知人の結婚のお祝いに購入していたのですが
渡すタイミングをはずしてしまったので、使ってしまうことにしました。(^_^;)
我が家初のルクルーゼです。
ゴムベラだけはルクルーゼを使っていたので
やっとペアになりました。(*^_^*)

このレシピはお豆や野菜はスキレットでしっかりと炒めて準備をして
最後に鍋に加えます。

キッチンのガスコンロで調理をすると、どうしても中央に火が回りません。
アウトドアで炭で調理するときには、そうはならないんですが・・・
中身を移動させて、全体に火を通します。

最初に加えたキャベツにしっかり火が通ったら
スキレットで炒め煮した豆と野菜を加えます。

最後に残りのキャベツを加えて、10分間煮詰めたら
完成です。

最後に入れたキャベツはシャシャキ感が残っていて
最初に入れたキャベツはトロ~リ
この食感の違いが美味しさの秘訣かもしれません。
ルクルーゼはDOと同じで、美味しい煮込み料理ができる事を
再確認いたしました。
2006年04月25日
「男のイタリアン」男子厨房に入る
我が家で購入する本の70%はamazonで購入しているような気がします。
配送センターが近いので、発送しました!のメールが届く頃には
荷物が届いていることが多いのです。(^^)
とても便利です。
さて、週末夫が注文していた本が届きました。
それが、「男のイタリアン」男子厨房に入る (^m^)
オレンジページの別冊なんですが、力強いレシピが満載のようです。
夫がこの本を見られるのは週末ですが
その前にどれを食べたいか決めておきましょう。(^_-)
配送センターが近いので、発送しました!のメールが届く頃には
荷物が届いていることが多いのです。(^^)
とても便利です。
さて、週末夫が注文していた本が届きました。
それが、「男のイタリアン」男子厨房に入る (^m^)
オレンジページの別冊なんですが、力強いレシピが満載のようです。
夫がこの本を見られるのは週末ですが
その前にどれを食べたいか決めておきましょう。(^_-)
2006年03月29日
お料理と英会話

夫の永遠のテーマ?
それが英語なんですが、仕事上必要不可欠
でも、あまり得意ではないので
いつも良い教材がないか、探しています。
そしてこの春
「英語で○○したい!」をテーマにした3ヶ月トピック英会話
栗原はるみの挑戦 こころを伝える英語
を見つけてきました。
この講座には、「英語で伝えたい日本の味」というレシピも掲載されています。
講座をちゃんと見続けられると、それに伴ってお料理も作ってもらえそう~
3ヶ月間、頑張って続くと良いのですが・・・(^_-)
2006年03月27日
ケーキはお預け

久しぶりのトラメジーノ
レシピは昨日テレビで放送されていたらしいのですが
アスパラガスとチーズとハムです。
奥の皿にはグレープフルーツとアップルマンゴーを盛り付けています。
3年前に沖縄のマンゴーを頂いて以来、マンゴーが大好きになりました。

せっかくなのでサンドイッチの中の写真もと思ったのですが
縦横を間違えてカットしてしまって
せっかくのアスパラガスが見えません。(^_^;)
本当はレモンケーキを作ってもらう予定でしたが
時間がなくて延期になりました。
材料は揃っているので
時間があればちびスキレットで作ってみようかと思います。
【本日のお道具紹介】

スノーピーク ホットサンドクッカートラメジーノ
2006年03月25日
陳麻婆豆腐

待ちに待った週末です。(*^_^*)
今週は夫が久しぶりに料理をしてくれました。
今日のメニューは中山さんのキッチンでダッチオーブンより
「陳麻婆豆腐」です。

まずはネギをみじん切り
今日のネギは伯母が家庭菜園で作っている新鮮なネギです。

コンボクッカーで炒めます。

豆豉と豆板醤はあわせて準備しておきます。

ひき肉を加えて炒めます。

湯通しした木綿豆腐を加えて、まもなく完成です。

あさつきをちらして、完成です。
お味は・・・
大人の味、本格的な麻婆豆腐でした。
これから先、もう私は麻婆豆腐を作らないかも・・・(^^)
2006年03月15日
出来合いですが、手羽先餃子

11日の夜、先月コ○トコで購入していた手羽先餃子を
8インチDOで揚げてもらいました。

つけあわせは冷蔵庫に残っていた白菜と
梅ちりめんです。

手羽先餃子は思いのほか美味しくて、あっという間に無くなってしまいました。
これはやっぱりDOで揚げているからだと思います。
夫は揚げている音で揚げ具合がわかるようになったようです。
蓋をしているのに、すごいわ~

食事の後には、恵比寿の雑貨屋さんで販売されている
パティシエをしている友達のクッキーを頂きました。
これがとても美味しいのです。(^_-)
ネット通販は今は月に一度だけですが、お薦めのクッキーです。
2006年03月13日
クリスピーピザ
久しぶりに夫が料理をすることができました。(*^_^*)

前に買ってあった、発酵のいらないクリスピーピザミックスを使って
ピザを2種類作ってもらいました。

10分間だけ生地を休ませて

少しずつ伸ばしていきます。

そうそう、クリスピーピザはこんな感じですね。

9インチのスキレットで焼きます。


完成!
コーンマヨネーズの方は若干土台がカリカリ過ぎましたが
美味しく頂きました。

旦那さんが料理しちゃうと、ぼくの出番は?

前に買ってあった、発酵のいらないクリスピーピザミックスを使って
ピザを2種類作ってもらいました。

10分間だけ生地を休ませて

少しずつ伸ばしていきます。

そうそう、クリスピーピザはこんな感じですね。

9インチのスキレットで焼きます。


完成!
コーンマヨネーズの方は若干土台がカリカリ過ぎましたが
美味しく頂きました。

旦那さんが料理しちゃうと、ぼくの出番は?
2006年02月28日
デザート餃子&ポークビーンズ

ガルヴィに掲載されていた餃子の皮を使ったデザートの
応用編として、中身をバナナからりんごに変えて作ってみました。
中に入れるりんごは6インチスキレットで調理をしています。
6インチスキレットは、すっかりデザート専用となりました。
いつも作っている春巻きの皮で巻くよりも
あっさりした出来上がりになります。
あっさりしていますが、外はカリカリ
中はジューシー
あっという間に10個のデザート餃子がなくなりました。


夜ご飯には昼間塩辛くて残してしまったスパムを利用して
サラダ豆とカットトマトとブイヨンを加えて
ポークビーンズを作ってもらいました。
DOで調理をした後、中身が残った場合は
普通の鍋と違って、そのままにしておく訳にはいきません。
今日も別鍋に残ったスープを移動!と思っていたんですけど
気がついたらなくなっておりました。
夫婦で食べ過ぎかも・・・・・
2006年02月26日
春が待ち遠しい

三寒四温
暖かい日があったと思うと、急に冷え込んで冬に戻ってしまいます。
それでも、確実に春は近づいてきています。
今週末の夫のレストランメニュー第一弾は
菜の花のパスタです。
旬の食材はとても美味しいので、味付けはあっさりと塩味のみです。
続きまして、日曜日のブランチには
先日コス○コで購入してきた、スパムの缶詰を使ったメニュー2品です。
スパムともやしの炒め物 と スパムおにぎりです。

スパムの缶詰は普通に購入すると、とても高いのですが
さすがコス○コ、半額くらいで購入することが出来ました。
そのかわり8缶セットだったので、しばらく非常食として常備する予定です。

「スパムって、こんなにしょっぱかったかな~」
普段調理されているスパムおにぎりは、今日作ったほど厚くないですし
炒め物の方もゴーヤチャンプルーに入っているスパムは
もっと小さいのです。(^_^;)
それで、しょっぱく感じてしまったのだと思います。
大盤振る舞いで使いすぎたようです。(*^^*)
2006年02月12日
オリンピックイヤー

今月は夫の誕生日があり、もうすぐバレンタインデーということもあって
シフォンケーキを焼きました。
食べながら、前に焼いたのはいつだったんだろう・・・
久しぶりよね・・・
という話になって、前の冬季オリンピックの時の誕生日だと言うことが
判明致しました。(^_^;)
今年はもう少し短いクールで、登場すると思います。
[今日のしまりすナトキン]

カメラを持ってナトキンの部屋に行くと、何かもらえる!と思って
カメラにつかまって立ってしまいました。
それで、こんな不思議な写真が撮れました。
まるで毛皮のズボンをはいているみたいに見えませんか?


ナトキンはチョコレートは食べられないので
シフォンケーキをあげられませんでしたが
変わりに昨日購入してきた、フローズンヨーグルトを
少しあげました。
私も大好きな○座○越の地下に売っているフローズンヨーグルト。
ナトキンも気に入っていたようです。
2006年01月28日
カルボナーラ(パスタラック)

先日購入したパスタラックを早速使ってみました。
今日はデュラム粉を使って作ったのですが
前回の強力粉&薄力粉の時とは
かなり感触が違っていました。
生地もやわらかくて、打ち粉を多めにしないと
すぐにパスタマシンにくっついてしまいます。
試行錯誤の末、何とか平麺を作り終えて
ラックへかけて乾燥しました。

今日は平麺なので、ゆで時間を2分にしました。
出来上がりは、こしもありますがもちっとした食感
お店で食べるカルボナーラにかなり近づいていました。
でも、もうひとつ違うような・・・
次回は一晩寝かせて作ってみようと思います。
ブログランキング にほんブログ村ランキング
ランキングに登録しています。気に入っていただけましたら♪
ランキングに登録しています。気に入っていただけましたら♪
2006年01月26日
パスタ用ドライニングラック
今日は小判型のステンレスボールを捜しに合羽橋の道具街に行ってきました。

UNIFLAME(ユニフレーム) フィールドシンク
本当はこの商品の購入を考えたのですが、
もしかしたら合羽橋になら、ステンレスボウルだけ売っているのではと思い
探しにいったんです。
歩き回ること2時間

見つけたことは見つけたのですが、サイズがかなり小さいのです。
これではFAN5の鍋たちを洗うときには、使えないでしょう・・・(-_-;)
アウトドアで使えないときには、自宅で使おうと思います。
でも、このボウルステンレスに少々傷のあるものだったので
500円で購入することが出来ました。

2時間歩き回っている間に、気になるものを何点か見つけました。
ひとつが「パスタ用ドライニングラック」です。
先日パスタを作ったときに、乾燥させる場所が見つからなくて
大きな紙袋にかけていたんですが
こんなラックが販売されているんですね。
思わず・・・買ってしまいました。(*^^*)

そして、デュラム粉も購入しました。
これで本格パスタが作れるはずです。

UNIFLAME(ユニフレーム) フィールドシンク
本当はこの商品の購入を考えたのですが、
もしかしたら合羽橋になら、ステンレスボウルだけ売っているのではと思い
探しにいったんです。
歩き回ること2時間

見つけたことは見つけたのですが、サイズがかなり小さいのです。
これではFAN5の鍋たちを洗うときには、使えないでしょう・・・(-_-;)
アウトドアで使えないときには、自宅で使おうと思います。
でも、このボウルステンレスに少々傷のあるものだったので
500円で購入することが出来ました。

2時間歩き回っている間に、気になるものを何点か見つけました。
ひとつが「パスタ用ドライニングラック」です。
先日パスタを作ったときに、乾燥させる場所が見つからなくて
大きな紙袋にかけていたんですが
こんなラックが販売されているんですね。
思わず・・・買ってしまいました。(*^^*)

そして、デュラム粉も購入しました。
これで本格パスタが作れるはずです。
ブログランキング にほんブログ村ランキング
ランキングに登録しています。気に入っていただけましたら♪
ランキングに登録しています。気に入っていただけましたら♪