2007年07月30日
大物狙い
大物狙いです。

それはさておき、キャンプ道具で、狙いが定まらなくてちょっと迷っている大物です。
ものネタが続きます。
まずは、小川のロッジシェルター。これも前から欲しいリストに入っているもので、ロッジ型は
以外と設営しやすく、また安定しているので、風の強いときもいいし、夏冬ともに活躍しそうです。
重いことを除けば。
ただ、これを買うとティエラとちょっと性格がかぶる部分があって、使い分けで迷いそうです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルター
続いて、パビリオン。隠れMSR派としては、いつかは欲しい。でも高い。でかい。
これも、ポール2本で立つので、設営は楽な様です。
どちらかというと、冬向きでしょうか。

MSR パビリオン
つづいて、パビリオンとちょっと似たランドステーション。
でもちょっと性格が違って、タープとして使うのには良さそうです。

スノーピーク(snow peak) ランドステーションM
う~ん、悩ましい。でも大物が当たれば。。。。。

それはさておき、キャンプ道具で、狙いが定まらなくてちょっと迷っている大物です。
ものネタが続きます。
まずは、小川のロッジシェルター。これも前から欲しいリストに入っているもので、ロッジ型は
以外と設営しやすく、また安定しているので、風の強いときもいいし、夏冬ともに活躍しそうです。
重いことを除けば。
ただ、これを買うとティエラとちょっと性格がかぶる部分があって、使い分けで迷いそうです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルター
続いて、パビリオン。隠れMSR派としては、いつかは欲しい。でも高い。でかい。
これも、ポール2本で立つので、設営は楽な様です。
どちらかというと、冬向きでしょうか。

MSR パビリオン
つづいて、パビリオンとちょっと似たランドステーション。
でもちょっと性格が違って、タープとして使うのには良さそうです。

スノーピーク(snow peak) ランドステーションM
う~ん、悩ましい。でも大物が当たれば。。。。。
2007年07月29日
ポチ病
7月の週末の魔の仕事のロードが終わりました。
どうもキャンプにいけないと、ポチッとしたくなってしまいます。
今回は、シュラフを買ってしまいました(なんかシュラフばっかり買っているような気がしないでもない)
我が家には、なぜか3シーズン用のシュラフの良いのがなくて、
表面が化繊のため、暑いと動いてカサカサうるさかったので、
コットンのシュラフを選びました。

コールマン、スノピといろいろ考えた結果、枕付に惹かれて、いやっ、小川党としては、フィールドドリームを買いました。
買ってから箱をみて、そうなんだとわかったことが一杯。>もっと事前に調べるように!
まず、「3本ファスナーによる上下分離」「衿元折り捲き」の特許を取っていたんですね~。
さすが、職人気質。

袋は、大きめなので適当に巻いても入ります。また内側には、枕カバーがついています。

こちらは、ナチュラムおまけの枕。小川製です。これで今までのモンベルの枕は、交代です。

写真はありませんが当然、入ってみました。コットンがとても気持ちのいいシュラフです。
詳細は、小川のHPにありましたので、購入される方は参考にしてください。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールド・ドリーム ST-II+NEW専用ピロー【プレゼント!】
紺色もあります。
どうもキャンプにいけないと、ポチッとしたくなってしまいます。
今回は、シュラフを買ってしまいました(なんかシュラフばっかり買っているような気がしないでもない)
我が家には、なぜか3シーズン用のシュラフの良いのがなくて、
表面が化繊のため、暑いと動いてカサカサうるさかったので、
コットンのシュラフを選びました。

コールマン、スノピといろいろ考えた結果、枕付に惹かれて、いやっ、小川党としては、フィールドドリームを買いました。
買ってから箱をみて、そうなんだとわかったことが一杯。>もっと事前に調べるように!
まず、「3本ファスナーによる上下分離」「衿元折り捲き」の特許を取っていたんですね~。
さすが、職人気質。

袋は、大きめなので適当に巻いても入ります。また内側には、枕カバーがついています。

こちらは、ナチュラムおまけの枕。小川製です。これで今までのモンベルの枕は、交代です。

写真はありませんが当然、入ってみました。コットンがとても気持ちのいいシュラフです。
詳細は、小川のHPにありましたので、購入される方は参考にしてください。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールド・ドリーム ST-II+NEW専用ピロー【プレゼント!】
紺色もあります。
2007年07月20日
雪峰
先週末、pyosukeさんちの記事で、思い出したように前から気になっていた雪峰を
一つ買ってみました。さすがにセットはすごい値段なので。

印象は、当たり前ですがとても軽い!
チタン固有の手の跡がつくのはしょうがないですが、
写真は撮りにくいですね。
最近外で飲むコーヒーが、使っているカップだとどうしても味が変わってしまうので、
チタンなら大丈夫かと思って試しに使ってみました。
結果。う~ん、やっぱり微妙に変わっているような気がする・・・(^_^;)
ということで、陶器のマグカップにしようかということに。
家にいっぱいマグはあるのですが、ダッチつながりで私はこちらが欲しい。

LODGE(ロッジ) ロゴ入りマグカップ
やっぱこれだね~。
でも・・・雪峰とあまり値段が変わりません。

スノーピーク(snow peak) スタッキングマグ 雪峰 M200
コーヒー以外は気にならないと思います。
一つ買ってみました。さすがにセットはすごい値段なので。

印象は、当たり前ですがとても軽い!
チタン固有の手の跡がつくのはしょうがないですが、
写真は撮りにくいですね。
最近外で飲むコーヒーが、使っているカップだとどうしても味が変わってしまうので、
チタンなら大丈夫かと思って試しに使ってみました。
結果。う~ん、やっぱり微妙に変わっているような気がする・・・(^_^;)
ということで、陶器のマグカップにしようかということに。
家にいっぱいマグはあるのですが、ダッチつながりで私はこちらが欲しい。

LODGE(ロッジ) ロゴ入りマグカップ
やっぱこれだね~。
でも・・・雪峰とあまり値段が変わりません。

スノーピーク(snow peak) スタッキングマグ 雪峰 M200
コーヒー以外は気にならないと思います。
2007年07月18日
季節外れ
今更ですが、なぜか急に欲しくなってオークションでGETしてしまいました。
2006年 シーズンズランタンです(^_^;)

とって置かずに普段使いにしたいと思っていますが、点灯式はもう少し先になりそうです。
アーガイル柄と

水色がお気に入りです。

2006年 シーズンズランタンです(^_^;)

とって置かずに普段使いにしたいと思っていますが、点灯式はもう少し先になりそうです。
アーガイル柄と

水色がお気に入りです。

2007年07月18日
アルペンザルツの子
妻が、アルペンザルツの子供を見つけてきました。
普通のアルペンザルツだと、キャンプに行くとき他の調味料に比べて大きくて、
しまうのに苦労していたのですが、これだと他のものと一緒にしまえます(^_^)

ちょっとぼけていますが、口も生意気に同じ形です。

ちなみに、もっと巨大なものも存在します。
ハーブ入りのクロイターアルペンザルツが欲しいけど、なかなか見つかりません。
ネットで買えばいいのですが。。。。。
商品の詳細は、こちら。
追伸:我が家にもナチュラムステッカー届きました~。
普通のアルペンザルツだと、キャンプに行くとき他の調味料に比べて大きくて、
しまうのに苦労していたのですが、これだと他のものと一緒にしまえます(^_^)

ちょっとぼけていますが、口も生意気に同じ形です。

ちなみに、もっと巨大なものも存在します。
ハーブ入りのクロイターアルペンザルツが欲しいけど、なかなか見つかりません。
ネットで買えばいいのですが。。。。。
商品の詳細は、こちら。
追伸:我が家にもナチュラムステッカー届きました~。
2007年07月16日
イタリアン続き
今週末は、台風やら仕事やらでキャンプに行けないため、
キッチンからです。
先週からの続きで、再びイタリアンです。
今回は、生ハム入りポークカツレツです。

はじめに、パルメジャーノ入りのパン粉の作成です。

青のりではなく、イタリアンパセリのみじん切りも混ぜます。

続いて、豚肉をたたいて伸ばしたあと、いろいろはさみます。
ルッコラと、生ハムと松の実をはさみます。コショウも少々。
塩は、生ハムがあるのでいらないと思います。

あとは、パン粉をつけて、オリーブオイルとバターを溶かしたスキレットで焼きます。
今回は2枚同時なので、10インチを使用。


中火で焼いて、焦げ目がついたら完成!!

バターの風味とチーズと、豚肉と生ハムが絶妙です。
レモンを絞って召し上がれ。
味は濃い目なので、あっさりしたパスタとかとあいます。
ちなみに今回は、シェルの素パスタでした。
キッチンからです。
先週からの続きで、再びイタリアンです。
今回は、生ハム入りポークカツレツです。

はじめに、パルメジャーノ入りのパン粉の作成です。

青のりではなく、イタリアンパセリのみじん切りも混ぜます。

続いて、豚肉をたたいて伸ばしたあと、いろいろはさみます。
ルッコラと、生ハムと松の実をはさみます。コショウも少々。
塩は、生ハムがあるのでいらないと思います。

あとは、パン粉をつけて、オリーブオイルとバターを溶かしたスキレットで焼きます。
今回は2枚同時なので、10インチを使用。


中火で焼いて、焦げ目がついたら完成!!

バターの風味とチーズと、豚肉と生ハムが絶妙です。
レモンを絞って召し上がれ。
味は濃い目なので、あっさりしたパスタとかとあいます。
ちなみに今回は、シェルの素パスタでした。
2007年07月09日
今回はイタリアン
今回は、雨が降るかもということであまり時間のかかる料理はせず、
イタリアンでまとめてみました。

今回も、私の師匠は、こちら。
marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0">
まず1品目は、シーフードマリネ。
えびとタコとホタテを刻んで、にんにくで香りづけしたオリーブオイルと白ワインで炒めます。

塩、コショウと、本来はケイパーなのですが、また少しだけ使って残すのも、もったいないので、
代わりに、酢を少々。極めつけは、レモンをガッと絞ります。フォークを突っ込んでねじるとよく絞れると書いてあったので、そのまま真似てます。

で、絞ったレモンはそのまま鍋にいれて、ひと煮立ちしたら火をとめて完了。
冷めたら、グリーンに盛り付けて、レモンの皮を散らして完成です。

続いて2品目は、フリットミスト。ようはフリッターです。
これは、簡単。
シーフード(今回は、えびとタコ)を塩、コショウします。マリネの材料の残りです(^_^;)

小麦粉にまぶします。チャックのついたこの小麦粉をつかってみました。
だまにならないというだけあって、さらっとした粉でした。

揚げます。ポイントは贅沢にオリーブオイルのやや低温で揚げます。
スキレットで揚げてます。

レモンを絞って召し上がれ!といっている間に食べてなくなってしまったので、出来上がりの写真がありません。
えびもいいけど、揚げたこ美味しいです。
で、3品目。トマトとなすのモッツァレッラのスパゲッティです。
水にさらしたナスをオリーブオイルで炒めます。我が家のツーバーナーは小さいサイズなので、
10インチ2つは載らず、MSRでパスタが茹で上がるまでの仮住まいで炒めます。

パスタが茹で上がる前に取り出し、炒めたナスと種を取ったプチトマトと一緒に炒めます。
あわせて塩、コショウで味付けします。

アルデンテになったら、モッツァレッラといっしょに盛り付けます。

後はワインがあれば、完成です。
あっさりとして、夏場向きですね。レモンたっぷりのマリネが美味しかったです。

LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
パスタの様に、片方で茹でて、片方で炒めるのができて便利です。

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット
今回、フリッターで使ったスキレットです。
お買い得です。価格対重量比もお徳です(^^)。
イタリアンでまとめてみました。

今回も、私の師匠は、こちら。
marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0">
まず1品目は、シーフードマリネ。
えびとタコとホタテを刻んで、にんにくで香りづけしたオリーブオイルと白ワインで炒めます。

塩、コショウと、本来はケイパーなのですが、また少しだけ使って残すのも、もったいないので、
代わりに、酢を少々。極めつけは、レモンをガッと絞ります。フォークを突っ込んでねじるとよく絞れると書いてあったので、そのまま真似てます。

で、絞ったレモンはそのまま鍋にいれて、ひと煮立ちしたら火をとめて完了。
冷めたら、グリーンに盛り付けて、レモンの皮を散らして完成です。

続いて2品目は、フリットミスト。ようはフリッターです。
これは、簡単。
シーフード(今回は、えびとタコ)を塩、コショウします。マリネの材料の残りです(^_^;)

小麦粉にまぶします。チャックのついたこの小麦粉をつかってみました。
だまにならないというだけあって、さらっとした粉でした。

揚げます。ポイントは贅沢にオリーブオイルのやや低温で揚げます。
スキレットで揚げてます。

レモンを絞って召し上がれ!といっている間に食べてなくなってしまったので、出来上がりの写真がありません。
えびもいいけど、揚げたこ美味しいです。
で、3品目。トマトとなすのモッツァレッラのスパゲッティです。
水にさらしたナスをオリーブオイルで炒めます。我が家のツーバーナーは小さいサイズなので、
10インチ2つは載らず、MSRでパスタが茹で上がるまでの仮住まいで炒めます。

パスタが茹で上がる前に取り出し、炒めたナスと種を取ったプチトマトと一緒に炒めます。
あわせて塩、コショウで味付けします。

アルデンテになったら、モッツァレッラといっしょに盛り付けます。

後はワインがあれば、完成です。
あっさりとして、夏場向きですね。レモンたっぷりのマリネが美味しかったです。

LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
パスタの様に、片方で茹でて、片方で炒めるのができて便利です。

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット
今回、フリッターで使ったスキレットです。
お買い得です。価格対重量比もお徳です(^^)。
2007年07月09日
ふたたびエコへ
2度目の、エコキャンプみちのくです。
今回は、フリーサイトにいってきました。
天気が怪しかったので、今回は撤収の早いステイシーです。

今回デビュー品は、ユニのツーバーナースタンドです。
今まではシステムスタンドや、クーラーボックスのスタンドを
ツーバーナーの台として使ってましたが、やはり専用品ということで、
今更ですが買いました(去年のうちに買っておけば安かったのですが)。

皆さんご存知の品なのであえて説明はしませんが、ツーバーナーの下が
棚になっていて、今回のようにDoをのせても大丈夫。逆に安定します。
また、ペーパータオルを入れられるようになっています。
我が家では、スコットのショップタオルを愛用しております。
これは、車の整備工場とかで使用するもので、非常に丈夫で、
吸水性もよく、絞ることもできますので、通常のタオルの様に
使用できます。
カスも出ないので、テントの結露ふきやペグについた泥拭きにも使っています。
お薦めです。


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシー+ちょこっとタープ セット
ちょうど今ナチュラムさんで、セットでお安くなっております。
本当はソロで使いたいところです。(^_^;)

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナースタンド
今回は、フリーサイトにいってきました。
天気が怪しかったので、今回は撤収の早いステイシーです。

今回デビュー品は、ユニのツーバーナースタンドです。
今まではシステムスタンドや、クーラーボックスのスタンドを
ツーバーナーの台として使ってましたが、やはり専用品ということで、
今更ですが買いました(去年のうちに買っておけば安かったのですが)。

皆さんご存知の品なのであえて説明はしませんが、ツーバーナーの下が
棚になっていて、今回のようにDoをのせても大丈夫。逆に安定します。
また、ペーパータオルを入れられるようになっています。
我が家では、スコットのショップタオルを愛用しております。
これは、車の整備工場とかで使用するもので、非常に丈夫で、
吸水性もよく、絞ることもできますので、通常のタオルの様に
使用できます。
カスも出ないので、テントの結露ふきやペグについた泥拭きにも使っています。
お薦めです。


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシー+ちょこっとタープ セット
ちょうど今ナチュラムさんで、セットでお安くなっております。
本当はソロで使いたいところです。(^_^;)

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナースタンド
2007年07月06日
楽天イーグル酢
お久しぶりです、camomileです。
今日立ち寄った百貨店で見つけた一品をご紹介いたします。

だじゃれ商品、楽天イーグル酢です。
りんご酢のドリンクで、とても飲みやすい一品でした。
最近りんご酢ドリンクにはまっている私は、迷わず購入いたしました。

こちらのドリンクは
さくら野百貨店のネットショップで購入可能です。
http://shop.sakurano.info/shop/A251/hDlUejAKN/syoinfo/124
週末のお天気、あまり良くなさそうです。
何とか曇り程度でキャンプにいけると良いのですが・・・
今日立ち寄った百貨店で見つけた一品をご紹介いたします。

だじゃれ商品、楽天イーグル酢です。
りんご酢のドリンクで、とても飲みやすい一品でした。
最近りんご酢ドリンクにはまっている私は、迷わず購入いたしました。

こちらのドリンクは
さくら野百貨店のネットショップで購入可能です。
http://shop.sakurano.info/shop/A251/hDlUejAKN/syoinfo/124
週末のお天気、あまり良くなさそうです。

何とか曇り程度でキャンプにいけると良いのですが・・・
2007年07月02日
バッファローウィング
デイキャンプの残り物で、家でDo料理です。
本当は、外でやるべきなのですが、荷物減らしたために、
Doを持っていかなかったので(普通、逆っ!)。
アメリカンな、バファローウィングの日本のお子ちゃま版です。
手羽先だけで本来作るのですが、焼き鳥用の肉もあったので、
一緒に作りました。

まず、手羽先を2つにきります。
次に、調味料をふりかけ、なじませます。
調味料は、塩、コショウ、ガーリックパウダー、パプリカ、オレガノなどです。

次に、小麦粉をまぶして、180度くらいの油で揚げます。
油の量は半分くらい浸る程度で、片面ずつ約3分位で焼き色がついたら、
一度上げます。

次に、バターで、唐辛子を炒めます。
そのにケチャップ、タバスコ(今回は無かったので入れませんでした)を入れて混ぜます。
(ちょっとはねますので注意を)

そこに、先ほど上げた鶏肉をまぶします。

これで完成!
タバスコがないので、子供でもいけます。
大人は、ビールと一緒に。
今日使ったのは、LODGEのコンボクッカーですが、またナチュラムさんでは品切れですね。
Doの蓋がスキレットになっていて、今回の様に同時に料理をする場合に
1つで足りるのでコンボクッカーは便利です。
LODGE以外にも、コールマンにもコンボクッカーがあります。
スノピのDOもスキレットを内蔵しているので、同じ様につかえます。

Coleman(コールマン) グリルコンボクッカー(10インチ)
こちらはコールマン

スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッジオーブン24
こちらがスノピです。
本当は、外でやるべきなのですが、荷物減らしたために、
Doを持っていかなかったので(普通、逆っ!)。
アメリカンな、バファローウィングの日本のお子ちゃま版です。
手羽先だけで本来作るのですが、焼き鳥用の肉もあったので、
一緒に作りました。

まず、手羽先を2つにきります。
次に、調味料をふりかけ、なじませます。
調味料は、塩、コショウ、ガーリックパウダー、パプリカ、オレガノなどです。

次に、小麦粉をまぶして、180度くらいの油で揚げます。
油の量は半分くらい浸る程度で、片面ずつ約3分位で焼き色がついたら、
一度上げます。

次に、バターで、唐辛子を炒めます。
そのにケチャップ、タバスコ(今回は無かったので入れませんでした)を入れて混ぜます。
(ちょっとはねますので注意を)

そこに、先ほど上げた鶏肉をまぶします。

これで完成!
タバスコがないので、子供でもいけます。
大人は、ビールと一緒に。
今日使ったのは、LODGEのコンボクッカーですが、またナチュラムさんでは品切れですね。
Doの蓋がスキレットになっていて、今回の様に同時に料理をする場合に
1つで足りるのでコンボクッカーは便利です。
LODGE以外にも、コールマンにもコンボクッカーがあります。
スノピのDOもスキレットを内蔵しているので、同じ様につかえます。

Coleman(コールマン) グリルコンボクッカー(10インチ)
こちらはコールマン

スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッジオーブン24
こちらがスノピです。
2007年07月01日
独り占め
今日は、ばたばたとデイキャンプへ。
はじめは、車の乗り入れのできないところへ行くつもりだったので、
出来るだけ荷物を減らして準備完了。
ナビで検索すると2時間ちょっと。既に12時だったので、ちょっと遠いということで、
約1時間でいけるところに、電話して確認したらOKだったので、蔵王方面の場所に決めました。
到着したら、あら誰もいないということで、貸切状態でした。
昨日の雨のせいでちょっとぬかるんでいたので、ちょうどコンクリートのあった場所に、
設営完了。

天気もいいし、風も少しあって、快適でした。

料理もあまりせず、焼き物中心です。
2品だけ紹介すると、
1.パプリカのチーズ焼き

2.焼きトマトとチーズのイングリッシュマフィン


似たような焼きものですが、トマトとかパプリカは、焼くと甘くなるんですよね。
さて、今回のデビュー品は、こちらです。
先日、ナチュラムさんの抽選販売に、またあたらないだろうな~と思っていたら、
見事に釣り上げました!(^^)!
コールマンの食器棚付テーブルです。

ハイ・ロー2通りがスタイルが可能で、
食器棚のところに、七輪も置けて便利です。
買うまでは、あまり意味を感じなかったのですが、
意外と食器棚付は便利ですね。色もベージュで落ち着きがあります。
今、ナチュラムさんでは品切れの様です(^_^;)
はじめは、車の乗り入れのできないところへ行くつもりだったので、
出来るだけ荷物を減らして準備完了。
ナビで検索すると2時間ちょっと。既に12時だったので、ちょっと遠いということで、
約1時間でいけるところに、電話して確認したらOKだったので、蔵王方面の場所に決めました。
到着したら、あら誰もいないということで、貸切状態でした。
昨日の雨のせいでちょっとぬかるんでいたので、ちょうどコンクリートのあった場所に、
設営完了。

天気もいいし、風も少しあって、快適でした。

料理もあまりせず、焼き物中心です。
2品だけ紹介すると、
1.パプリカのチーズ焼き

2.焼きトマトとチーズのイングリッシュマフィン


似たような焼きものですが、トマトとかパプリカは、焼くと甘くなるんですよね。
さて、今回のデビュー品は、こちらです。
先日、ナチュラムさんの抽選販売に、またあたらないだろうな~と思っていたら、
見事に釣り上げました!(^^)!
コールマンの食器棚付テーブルです。

ハイ・ロー2通りがスタイルが可能で、
食器棚のところに、七輪も置けて便利です。
買うまでは、あまり意味を感じなかったのですが、
意外と食器棚付は便利ですね。色もベージュで落ち着きがあります。
今、ナチュラムさんでは品切れの様です(^_^;)