2007年05月27日
キッチンシェルフ
久しぶりに、モノネタを。
ユニのカタログで買おうと決めていたのですが、
ナチュラムさんには無いので、ちょっと忘れかけていたのですが、
このまえアウトドアショップに寄った時に、見つけたので即GET。
ユニフレームのキッチンシェルフです。
今年から追加された商品です。
ユニのキッチンテーブルの追加の部品で、
天板の下に小さな棚を作る板です。
ハンガーもついているので、物をかけるのに便利です。

こんな感じで取り付けます。取り付けも、フレームの間にいれて
一応ゴムのストッパーで止めます。

最近は、キッチンテーブルは、我が家のキッチンテーブル化していて、
なかなかアウトドアに持ち出せない状況なので、とりあえず家のキッチンで
使います。(^_^;)
追伸:ナチュラムさんでも、最近久しぶりに小ぽちっとしたので、
届いたらまたレポートします。
それより、キャンプ行けって(;´_`;)
ユニのカタログで買おうと決めていたのですが、
ナチュラムさんには無いので、ちょっと忘れかけていたのですが、
このまえアウトドアショップに寄った時に、見つけたので即GET。
ユニフレームのキッチンシェルフです。
今年から追加された商品です。
ユニのキッチンテーブルの追加の部品で、
天板の下に小さな棚を作る板です。
ハンガーもついているので、物をかけるのに便利です。

こんな感じで取り付けます。取り付けも、フレームの間にいれて
一応ゴムのストッパーで止めます。

最近は、キッチンテーブルは、我が家のキッチンテーブル化していて、
なかなかアウトドアに持ち出せない状況なので、とりあえず家のキッチンで
使います。(^_^;)
追伸:ナチュラムさんでも、最近久しぶりに小ぽちっとしたので、
届いたらまたレポートします。
それより、キャンプ行けって(;´_`;)
2007年05月26日
チェリーのクラフティー
天気と仕事で、今週末キャンプに行こうと思っていたのを取りやめて、
家でテレビを見ていたら、テレビの3分間クッキングで、
アメリカンチェリーのクラフティーをやっていて、
簡単そうで、おいしそうだったので、早速材料を買出しに。(^_^)
鉄鍋ファミリーの中から今回は100スキを使ってやりました。

参考にしたのレシピはこちら。
1.アメリカンチェリーを割って種をとります。
種を取らないほうが美味しいというレシピもあるようですので、
お好みで。

2.材料を混ぜてから濾します。


3.バターを塗った100スキに、チェリーをのせて生地を流し込みます。
今回、結構生地も入れましたが、チェリーいっぱい、生地ちょっと少なめ位がおいしいと思います。


4.オーブンで焼きます。今回は2スキを同時に180度で35分焼きました。
結構膨らみます(冷めたら縮みます)。
5.焼きあがったら、キルシュをハケで塗ります。
6.あら熱がとれたら、粉糖をふってできあがり。

とっても簡単な割には、とても甘さが控えめで、チェリーの酸味と
あいまっておいしくて、ぺろりと2スキいってしまいました。
家でテレビを見ていたら、テレビの3分間クッキングで、
アメリカンチェリーのクラフティーをやっていて、
簡単そうで、おいしそうだったので、早速材料を買出しに。(^_^)
鉄鍋ファミリーの中から今回は100スキを使ってやりました。

参考にしたのレシピはこちら。
1.アメリカンチェリーを割って種をとります。
種を取らないほうが美味しいというレシピもあるようですので、
お好みで。

2.材料を混ぜてから濾します。


3.バターを塗った100スキに、チェリーをのせて生地を流し込みます。
今回、結構生地も入れましたが、チェリーいっぱい、生地ちょっと少なめ位がおいしいと思います。


4.オーブンで焼きます。今回は2スキを同時に180度で35分焼きました。
結構膨らみます(冷めたら縮みます)。
5.焼きあがったら、キルシュをハケで塗ります。
6.あら熱がとれたら、粉糖をふってできあがり。

とっても簡単な割には、とても甘さが控えめで、チェリーの酸味と
あいまっておいしくて、ぺろりと2スキいってしまいました。
2007年05月21日
たこせん、再び
久しぶりのブログ更新です。
本日、妻の友達からまた、いただきました。「たこせん」!
今回は、「おいしさいろいろ」もいただきました。

当然、「いろいろ」もいただきました!(^^)!

(既に、かなり減っています)
やっぱりおいしいです。
本日、妻の友達からまた、いただきました。「たこせん」!
今回は、「おいしさいろいろ」もいただきました。

当然、「いろいろ」もいただきました!(^^)!

(既に、かなり減っています)
やっぱりおいしいです。
2007年05月07日
シナモンロール
チキンに続いて、もう一品作りました。
シナモンロールです。これも久しぶりです。詰めすぎで3角形状態です(^_^;)
こちらに転居してから、初のインドア上火です。

まずは、パン生地作り。こねこね。

一次発酵したあと、麺棒で四角く伸ばします(今回はナルゲンボトルではなく、麺棒買いました)。

そこに、シナモンシュガーをしいてから、巻きます。


あとは、これを切って、ダッチにならべて、濡れ布巾をかけて、30分くらい発酵させます。
今回は欲張って入れてしまいましたが、もう少しすき間を空けたほうがいいです。


その後は、いよいよ焼きです。いつもはダッチチャコールを火起こしするのですが、今回は100均の豆炭を使ってみました。本当は2袋欲しかったのですが一つしかなく、なんか足りない感じ。
でも、豆炭は簡単に火がつきますね。(中毒ならないよう、換気は最大で)

約20分でできるはずが、上火がやはり弱くて、時間延長で焼きました。
焼きあがったら、アイシングシュガーをかけてできあがり。

時間延長分、少し硬くなってしまいました。。。
ちなみに、使用後の上火は、こちらの火消し缶にいれて、熱くなるのでそのままお外へ。

今度は、丸いコーヒーロールでも作ろうかな。
シナモンロールです。これも久しぶりです。詰めすぎで3角形状態です(^_^;)
こちらに転居してから、初のインドア上火です。

まずは、パン生地作り。こねこね。

一次発酵したあと、麺棒で四角く伸ばします(今回はナルゲンボトルではなく、麺棒買いました)。

そこに、シナモンシュガーをしいてから、巻きます。


あとは、これを切って、ダッチにならべて、濡れ布巾をかけて、30分くらい発酵させます。
今回は欲張って入れてしまいましたが、もう少しすき間を空けたほうがいいです。


その後は、いよいよ焼きです。いつもはダッチチャコールを火起こしするのですが、今回は100均の豆炭を使ってみました。本当は2袋欲しかったのですが一つしかなく、なんか足りない感じ。
でも、豆炭は簡単に火がつきますね。(中毒ならないよう、換気は最大で)

約20分でできるはずが、上火がやはり弱くて、時間延長で焼きました。
焼きあがったら、アイシングシュガーをかけてできあがり。

時間延長分、少し硬くなってしまいました。。。
ちなみに、使用後の上火は、こちらの火消し缶にいれて、熱くなるのでそのままお外へ。

今度は、丸いコーヒーロールでも作ろうかな。