2006年11月28日
エコキャンプみちのく その3
こんばんは、camomileだんなです。
何とか電源なしで一晩を過ごして6時過ぎに目が覚めました。
冷え込みました。あたり一面霜がおりて、テントも凍ってます。

テトラピックが。。。
炊事場も、寒さに鼻水が、いやつららが。

朝食のうどんも、霜が。

(これは冷凍なので、もともとです)
早々に朝食をとった後、乾燥に入ります。

いい天気だったので助かりました。
ティエラの裾を、乾かして完了。
続きを読む
何とか電源なしで一晩を過ごして6時過ぎに目が覚めました。
冷え込みました。あたり一面霜がおりて、テントも凍ってます。


テトラピックが。。。
炊事場も、寒さに鼻水が、いやつららが。

朝食のうどんも、霜が。

(これは冷凍なので、もともとです)
早々に朝食をとった後、乾燥に入ります。

いい天気だったので助かりました。

ティエラの裾を、乾かして完了。

2006年11月28日
エコキャンプみちのく その2
こんばんは、camomileだんなです。
今回は、ティエラのインナーテントではなく、テントinテントということで、
ステイシーのインナーをティエラの中に持ち込んでいます。
デビュー戦のモンベルとイスカです。
私がモンベルで、妻がイスカで寝ました。
モンベルは中はゆとりがあって、また素材もいかにもダウンという
感じで膨らんでおり、入った瞬間暖かいと感じます。
表面の素材はパリパリ系(音)です。
前に、ファスナーが噛みやすいといったのですが、
中から操作するには問題なかったです。
寝た感想は、
まだテントの中が暖かいときは、暑いくらいで本当に問題ないと思っていました。
しかし、今回荷物削減のため、マット類もケチって銀マットと、
ロゴスのエアマットだけにしたのですが、下からの冷えが、
上が暖かい分余計に感じられました。
確かに、ダウンなので下の部分は自分の体重でつぶれる訳で、
冷えて当然な気がします。
(別に最近増えた私の体重のせいではないと)(笑)
また、狭いテントで寝る場合はシュラフカバーが必要な気がしました。
狭いので、テントに近い部分でシュラフとの温度差で結露が発生するのです。
途中でシュラフを交換してみました。
(妻はレポートのために交換させられたと言っています)
イスカは、モンベルと対照的に若干タイトな感じで
(妻は体が小さいのでこっちの方が温まりやすいといっていました)、
モンベルほどダウンを膨らませていないと思います。
表面の素材は、シュルシュル系です。
暖かさは、モンベルとの差はわからないくらい暖かかったです。
表面の結露は、モンベルより少ないと思いました。
それで、新たに欲しいものリスト(まもなく買うものリスト?)が・・・ 続きを読む
今回は、ティエラのインナーテントではなく、テントinテントということで、
ステイシーのインナーをティエラの中に持ち込んでいます。
デビュー戦のモンベルとイスカです。
私がモンベルで、妻がイスカで寝ました。
モンベルは中はゆとりがあって、また素材もいかにもダウンという
感じで膨らんでおり、入った瞬間暖かいと感じます。
表面の素材はパリパリ系(音)です。
前に、ファスナーが噛みやすいといったのですが、
中から操作するには問題なかったです。
寝た感想は、
まだテントの中が暖かいときは、暑いくらいで本当に問題ないと思っていました。
しかし、今回荷物削減のため、マット類もケチって銀マットと、
ロゴスのエアマットだけにしたのですが、下からの冷えが、
上が暖かい分余計に感じられました。
確かに、ダウンなので下の部分は自分の体重でつぶれる訳で、
冷えて当然な気がします。
(別に最近増えた私の体重のせいではないと)(笑)
また、狭いテントで寝る場合はシュラフカバーが必要な気がしました。
狭いので、テントに近い部分でシュラフとの温度差で結露が発生するのです。
途中でシュラフを交換してみました。
(妻はレポートのために交換させられたと言っています)
イスカは、モンベルと対照的に若干タイトな感じで
(妻は体が小さいのでこっちの方が温まりやすいといっていました)、
モンベルほどダウンを膨らませていないと思います。
表面の素材は、シュルシュル系です。
暖かさは、モンベルとの差はわからないくらい暖かかったです。
表面の結露は、モンベルより少ないと思いました。
それで、新たに欲しいものリスト(まもなく買うものリスト?)が・・・ 続きを読む
2006年11月27日
エコキャンプみちのく その1
こんばんは、camomileだんなです。
ここのキャンプ場の開設期間は11月末までなので、慌てて申し込みました。
好天に恵まれ、気持ちのいい日でした。
誰もいないかと思いましたが、結構キャンプされている方がいました。
私達が泊まったのは、Cクラスサイトで一番狭い区画なのですが、かなり広いサイトです。
全サイト電源付きなのですが、念のために持って来ようとしていた電気ストーブを忘れたので、
電源は申し込みませんでした。今回は、荷物削減ということで、ティエラだけなので、サイトが妙に間延びしています。

こちらが、炊事場でとても綺麗でお湯がでるのがありがたいです。

トイレ・シャワー棟も自動ドアで、超きれいでした。
日も暮れ始めてから、食事の準備です。
今日は、妻のお友達から頂いたレンコンを食べようということで、テーマは和食です。
一品目が、レンコンのから揚げです。ユニの6インチダッチを使いました。
水につけてアク抜きをした後、市販のから揚げ粉をつけてあげるだけの簡単レシピなのですが、
美味しくかったです、揚げたらそのまま食べてしまったたので、写真には3枚しか写っていません。

2品目が、牛肉とレンコンの煮物です。こちらは、ちびストーブで煮込みました。

3品目は、せっかく揚げ物をつくるので、和食の代表のてんぷらです。
シシトウと高野豆腐のてんぷらです。

それでメインは、LODGEのサービングポットでの、はらこ飯です。
醤油ベースで炊いて、炊き上がる少し前に、事前に煮込んでおいた鮭をのせて、炊き上げます。
あとは、鮭をほぐした後、イクラをのせて出来上がり。

以上、今晩のご飯です。レンコンのから揚げの姿が既に見えません。

キャンプで和食も、いいものでした。
食後後片付けをしている時に、ネコの姿を見かけたので、
これは今晩来るなと思って、食べものは全て車に撤収です。
あとはちびストーブに入るだけ薪を入れて、寝ました。
これが、後で目撃する事件へとつながります。 続きを読む
ここのキャンプ場の開設期間は11月末までなので、慌てて申し込みました。
好天に恵まれ、気持ちのいい日でした。
誰もいないかと思いましたが、結構キャンプされている方がいました。
私達が泊まったのは、Cクラスサイトで一番狭い区画なのですが、かなり広いサイトです。
全サイト電源付きなのですが、念のために持って来ようとしていた電気ストーブを忘れたので、
電源は申し込みませんでした。今回は、荷物削減ということで、ティエラだけなので、サイトが妙に間延びしています。

こちらが、炊事場でとても綺麗でお湯がでるのがありがたいです。

トイレ・シャワー棟も自動ドアで、超きれいでした。
日も暮れ始めてから、食事の準備です。
今日は、妻のお友達から頂いたレンコンを食べようということで、テーマは和食です。
一品目が、レンコンのから揚げです。ユニの6インチダッチを使いました。
水につけてアク抜きをした後、市販のから揚げ粉をつけてあげるだけの簡単レシピなのですが、
美味しくかったです、揚げたらそのまま食べてしまったたので、写真には3枚しか写っていません。

2品目が、牛肉とレンコンの煮物です。こちらは、ちびストーブで煮込みました。

3品目は、せっかく揚げ物をつくるので、和食の代表のてんぷらです。
シシトウと高野豆腐のてんぷらです。

それでメインは、LODGEのサービングポットでの、はらこ飯です。
醤油ベースで炊いて、炊き上がる少し前に、事前に煮込んでおいた鮭をのせて、炊き上げます。
あとは、鮭をほぐした後、イクラをのせて出来上がり。

以上、今晩のご飯です。レンコンのから揚げの姿が既に見えません。

キャンプで和食も、いいものでした。
食後後片付けをしている時に、ネコの姿を見かけたので、
これは今晩来るなと思って、食べものは全て車に撤収です。
あとはちびストーブに入るだけ薪を入れて、寝ました。
これが、後で目撃する事件へとつながります。 続きを読む
2006年11月25日
エコキャンプみちのく

ただいま エコキャンプみちのくに来ています。
お天気は快晴でとても暖かいです!
前回のキャンプでは寒さ対策が足りなかったので
今回はちびストーブを持参しました。
先日購入したシュラフも本日デビューです!
さて−30℃対応シュラフの寝心地はいかがでしょうか〜(^-^)
2006年11月18日
キッチンでアウトドア 一周年を迎えました。
こんばんは、camomileです。
ナチュラムでブログをはじめて、ちょうど一年が経ちました。
始めた頃には、道具はあるけれどキャンプには行ったことがありません!
という書き出しでしたが、この一年間で両手までとは行きませんが
片手分のキャンプには行くことが出来ました。(^^)
アウトドア関連のグッズは・・・前以上にかな~~り、増えました。
もしかしたら、収納に4畳くらいのお部屋は必要かもしれません。(^_^;)
この一年間、内容提供は夫でブログ書き込みは私の役目でしたが
これからは夫が書き込む機会が多くなりそうです。
シマリスねたでは、私が登場すると思います。
皆さま、これからも夫婦ともども宜しくお願い致します。m(__)m
さて、新しいシュラフを試せるのは、いつになる事でしょう・・・
マイナス30度まで大丈夫というシュラフはどれだけ暖かいのか
期待が高まります~
ナチュラムでブログをはじめて、ちょうど一年が経ちました。
始めた頃には、道具はあるけれどキャンプには行ったことがありません!
という書き出しでしたが、この一年間で両手までとは行きませんが
片手分のキャンプには行くことが出来ました。(^^)
アウトドア関連のグッズは・・・前以上にかな~~り、増えました。
もしかしたら、収納に4畳くらいのお部屋は必要かもしれません。(^_^;)
この一年間、内容提供は夫でブログ書き込みは私の役目でしたが
これからは夫が書き込む機会が多くなりそうです。
シマリスねたでは、私が登場すると思います。
皆さま、これからも夫婦ともども宜しくお願い致します。m(__)m
さて、新しいシュラフを試せるのは、いつになる事でしょう・・・
マイナス30度まで大丈夫というシュラフはどれだけ暖かいのか
期待が高まります~
2006年11月12日
2006年11月09日
種山高原 星座の森 その3
軟弱キャンパーの私達には珍しく、今回電源サイトを借りていないことは
その1で書きましたが、ちびストーブも持たずに行った事を
夜シュラフに入ってから、非常に後悔致しました。
11月の岩手の夜は、もうすっかり冬だったのです。
眠りに入る頃が一番寒くて、0度を下回っておりました。
夜中に何度か目が覚めて、それでも朝になる頃には
シュラフも温まり、何とか夜をあかすことができました。
朝になるとテントの中もかなり結露しましたが、外も何もかも
夜露にぬれておりました。
ここからは、帰る準備!
すべてを乾かさなくてはいけません。(^_-)

夫が一生懸命夜露をはらっていたのですが
私はのんきに写真を撮っておりました。
紅葉は思ったほど進んでおりませんでした。
テントをはったすぐ近くにあった一本だけ撮影してみました。

帰りに種山ヶ原の道の駅「ぽらん」に寄りました。


道の駅で購入したお土産の一部分です。
世界モンドセレクション5年連続金メダル受賞のせんやのお煎餅
モンドセレクションには和菓子部門もあったことを、初めて知りました。
薄くて軽いおせんべいです。
夫婦共にざらめが気に入って、あっという間になくなってしまいました。
楽天で購入可能なようなので、また買ってみようかと思います。
次のキャンプは年明けかしら・・・
その頃には、暖かいシュラフが届いているはずです。(^m^)
その1で書きましたが、ちびストーブも持たずに行った事を
夜シュラフに入ってから、非常に後悔致しました。
11月の岩手の夜は、もうすっかり冬だったのです。
眠りに入る頃が一番寒くて、0度を下回っておりました。
夜中に何度か目が覚めて、それでも朝になる頃には
シュラフも温まり、何とか夜をあかすことができました。
朝になるとテントの中もかなり結露しましたが、外も何もかも
夜露にぬれておりました。
ここからは、帰る準備!
すべてを乾かさなくてはいけません。(^_-)

夫が一生懸命夜露をはらっていたのですが
私はのんきに写真を撮っておりました。
紅葉は思ったほど進んでおりませんでした。
テントをはったすぐ近くにあった一本だけ撮影してみました。

帰りに種山ヶ原の道の駅「ぽらん」に寄りました。



道の駅で購入したお土産の一部分です。
世界モンドセレクション5年連続金メダル受賞のせんやのお煎餅
モンドセレクションには和菓子部門もあったことを、初めて知りました。
薄くて軽いおせんべいです。
夫婦共にざらめが気に入って、あっという間になくなってしまいました。
楽天で購入可能なようなので、また買ってみようかと思います。
次のキャンプは年明けかしら・・・
その頃には、暖かいシュラフが届いているはずです。(^m^)
2006年11月08日
種山高原 星座の森 その2
今回のキャンプは一泊という事もありましたが
夫の大好きなDOは持参しませんでした。
持参したのは、FAN5とMSR ブラックライトグルメクックセットと
先日ホームセンターでお安く購入した、角型の七輪です。(^^)

まずは七輪でサンマを焼きました!
キャンプ場に向かう途中のスーパーで購入したのですが
このあたりは気仙沼が近いこともあり、新鮮なお魚が販売されていました。
七輪用の網を忘れて焚き火台の網を代用しました。
これが、実は正解だったのです。
サンマを焼いている途中、雨がぽつぽつと落ちてきて
あわてて、タープの中に非難しました。
その時に、網を手で簡単に持ち上げられたのは
七輪よりかなり大きかったからなんです。(^_-)

この焚き火台、もう廃盤になってしまったそうですね。
事前に薪を購入する場所は何ケ所もあったのですが
車に積むスペースがなかったので、キャンプ場で購入しました。
キャンプ場で販売されていたのは、まさにちびストーブ用にぴったりの
短いタイプの薪でした。 続きを読む
夫の大好きなDOは持参しませんでした。
持参したのは、FAN5とMSR ブラックライトグルメクックセットと
先日ホームセンターでお安く購入した、角型の七輪です。(^^)

まずは七輪でサンマを焼きました!
キャンプ場に向かう途中のスーパーで購入したのですが
このあたりは気仙沼が近いこともあり、新鮮なお魚が販売されていました。
七輪用の網を忘れて焚き火台の網を代用しました。
これが、実は正解だったのです。
サンマを焼いている途中、雨がぽつぽつと落ちてきて
あわてて、タープの中に非難しました。
その時に、網を手で簡単に持ち上げられたのは
七輪よりかなり大きかったからなんです。(^_-)

この焚き火台、もう廃盤になってしまったそうですね。
事前に薪を購入する場所は何ケ所もあったのですが
車に積むスペースがなかったので、キャンプ場で購入しました。
キャンプ場で販売されていたのは、まさにちびストーブ用にぴったりの
短いタイプの薪でした。 続きを読む
2006年11月07日
種山高原 星座の森 その1
夏の暑かったキャンプから3ヶ月
一泊ですが、やっとキャンプに行くことができました。
今回行ったのは、岩手県にある「種山高原 星座の森」です。
種山高原は宮沢賢治が愛した土地だそうで
風の又三郎の像がシンボルとなっています。

近くにはロケ地として良く使われている
えさし藤原の郷があります。
15時過ぎにキャンプ場につきまして、急いでセッティングを始めました。
今回はまだ11月なのでフル装備は必要ないだろうと判断して
ちびストーブも持たずにでかけたんです。
それに軟弱キャンパーの私達には珍しく電源サイトではありませんでした。

初めて設営したステイシーです。
一度家の屋上で広げてみたのですが、その時に屋上の汚れが
付いてしまって・・・新品だったのにすでに取れない汚れが
染み付いてしまいました。(-_-;)
やっぱり都会の空気は汚れているんだと思います。

すっかり夜の雰囲気ですが、時間はまだ6時過ぎたくらいです。
お夕飯の準備をしなくては・・・
では、美味しいお話は次回に書かせていただきます。
一泊ですが、やっとキャンプに行くことができました。
今回行ったのは、岩手県にある「種山高原 星座の森」です。
種山高原は宮沢賢治が愛した土地だそうで
風の又三郎の像がシンボルとなっています。

近くにはロケ地として良く使われている
えさし藤原の郷があります。
15時過ぎにキャンプ場につきまして、急いでセッティングを始めました。
今回はまだ11月なのでフル装備は必要ないだろうと判断して
ちびストーブも持たずにでかけたんです。
それに軟弱キャンパーの私達には珍しく電源サイトではありませんでした。

初めて設営したステイシーです。
一度家の屋上で広げてみたのですが、その時に屋上の汚れが
付いてしまって・・・新品だったのにすでに取れない汚れが
染み付いてしまいました。(-_-;)
やっぱり都会の空気は汚れているんだと思います。

すっかり夜の雰囲気ですが、時間はまだ6時過ぎたくらいです。
お夕飯の準備をしなくては・・・
では、美味しいお話は次回に書かせていただきます。