本栖湖 キャンプ その2 料理編
さて、なぜか今回の料理は、全部炭とか薪とかだけで料理をしようと思ってしまったので、ガソリンバーナーは置いてきています。
今回は、定番のチキンのトマト煮です。
まずは、材料(4人前)。
・鶏肉 もも肉。400g。切らなくてもいい、から揚げ用を使いました。
・玉ねぎ 1個 ざっくり薄切り
・ニンジン 1本 乱切り。小さめがいいでしょう。
・にんにく 1片 包丁でつぶす。
・ホールトマト缶 1缶
・赤ワイン 100ccくらい。どばどば位
・コンソメ 1個 250ccのお湯で。
・ローズマリー、セージ、オレガノ 全部で小1位
・オリーブオイル 適当
・塩、こしょう 適当
まずは、ダッチにオリーブオイルを入れて、つぶしたにんにくを炒めます。
色が変わったら、鶏肉をいれて表面を焼きます。
既に美味しそうですが、続いて玉ねぎ、ニンジンを投入します。
当然、エプロン着用です(^^)
油がなじんだら、赤ワインを入れて少し煮込みます。
このとき、ちゃんと混ぜましょう。
今回は、風が強くて灰が飛ぶのですぐ蓋をします。
ちなみに、
風が強くて、ダッチは
灰でこんな状態に。
なので、本当は隣の炭をつかって、スキレットの料理をしようと思っていましたが、取りやめです(泣)。
それはさておき、少し煮込んだらホールトマトを投入します。
このとき、
事件が発生。
トマト缶のプルトップの
つまみだけが缶から
ぽろり。
急に手ごたえが無くなった
プル(?)を見つめて、あら~っ。(-_-;)
缶切り、缶切り、あったっけと、慌ててさがして、なんとかありました缶切り(汗)。
「なんだよう。プルトップの意味ねえじゃん」とか、ブツブツいいながら、ちょっと急ぎ足で缶を開けました。
ようやくトマトを投入。
缶を切ったため、時間がかかり、
まだらになったワイン色の鶏肉発見!ワインをいれたら、きちんと混ぜましょう。
トマトをへらでつぶしたら、ハーブとスープをいれます。
後は蓋をして30~40分程度煮込みます。
小さく見えますが、10インチのDOです。
最後に塩、コショウで味を調えて完成です。
テントの中で写真を撮ったので色がちょっと変です。下の、お皿に盛った色が正式版です。
簡単ですが、美味しくいただきました。
スープに近いのでパンと合います。
4人前ですが、2.5杯くらい食べたので、かなり満腹でした。
今回は、料理は品数ではなく、量でおなか一杯になりました(笑)。
LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 10インチキャンプオーブン今回使用したDOは、こちら。一生モノです。
LODGE(ロッジ) レッドレザーエプロン今回、着用したエプロンです(^_^)
LODGE(ロッジ) チャコールスターターLODGEのチャコールスターターです。趣味悠々でも使われていました。持っていませんが、一度に大量の炭を使うときに便利だと思います。
あなたにおススメの記事
関連記事