新幕 NANDO 250
今回のキャンプでデビューしました。
初ノルディスクです。
今回、帰省した際に、WILDなお店の初売りで、GET。
ベルテントは、既に
大物は持っているのですが、
冬キャンプの快適さが最高なので、追加で小さめのNANDO250を購入となりました。
収納袋は、まさに袋です。
普通のテントに比べると重いけど、鉄骨君よりは、全然軽いです。
rideさんと初張り開始。
広げて、端をペグダウンします。
あとは、センターポールと、入り口のポールを入れて、周りの針綱をはって、完成。
横に、NANDO250の文字があります。
今回のキャンプもかなり冷え込みましたが、結露ゼロ。
快適に、快眠できました。
では、我が家の400サイズのベルテントと比較してみます。
サイズは、名の通りフロアの直径250cmなので、広さは丁度2名用。
大きめのマットを敷くと、それでイッパイです。
400サイズだと、ストーブも入れて、リビングと寝室を一緒にできる感じですが、
250だと、2名だと寝るだけですね。
ただ設営は、一人でもできるので、ソロでリビングと兼ねるのもありですね。
センターポールは、高さ調整用は、できない形です。
でも、背が高く中で立ち上げれますので、着替えとか楽ですよ。
フロアは分離できませんが、素材のPVCは、軟らかめで扱いやすいほうかな。
フロアの分離できないと、撤収の際にフロアに触れないように畳まないといけなくて、
気を使いますが、既に汚れ気味だったのでいいかと(笑)
収納袋は、ぴったりなので、もう既に本体のみしか収納できず、ポールが別になってます(笑)
袋は奥さんに作ってもらおうかと思っています。
でも、不思議なのは、メーカーは違っても、袋とか骨組みとかが全く一緒というのが、面白いところです。
まあ、ロゴだけ違うともいいますが。
どこかに大元締めがいて、それのOEMではなんて思ってしまいます。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ7高さは違うけど、フロアはこんな感じかな。でも、これは安い!
あなたにおススメの記事
関連記事