森まきにて、初張り
今日、初張りしてまいりました~。
まだ、赤トンボも今日の天気で、日光浴です。
袋は、3つ。大きな袋を開けると、ボトムと幕が分かれています。
ボトムは、PVCで超重い。これですね、重い原因は。
ちなみに、鉄骨は、この2本。曲がっているのは当然長さは違いますが、リビシェルのAフレームと同じ感じ。
ボトムを広げてみましたが、あらかなりでかい。
こんな感じで、端はバスタブ形になってます。このまま、ペグダウンします。
ボトムに、幕体を超ごついファスナーで、つなぎます。
モデルで違うんですけどね、ファスナーで分離できるタイプを購入しました。
後は、参天とほぼ同じ。中にもぐって、ポールで立ち上げます。
ポールの先は、こんな感じです。ランタン用のフックも付いてます。
おりゃ。ちょっと重い。これだけだと参天ですが。
入り口に、先ほどのAフレームもどきを、中につけます。ん?ちょっと、いつぞやのほたてっぽい(笑)
あとは、張り綱張って、完成!いわゆるベルテントというタイプです。
正面からは、こんな感じ。
中は、こんな感じで広~い!でも、広すぎず、冬の暖房も大丈夫そうです。
当然、地べたスタイルで。
格好つけて写真用にByer入れましたが、撮影後は、地べたでまったりです(笑)
ちなみに、これ、しろくまのテントじゃないですからね。
それも考えたのですが、ボトムが切り離せなさそうだったのと、
値段でこちらにしました。
ボトムは、やはり汚れやすいので、幕体と同じ袋に収納するのは、ちょっと気になるので、
別収納にしようと思います。
あなたにおススメの記事
関連記事