エコキャンプみちのく その2

camo

2006年11月28日 00:30

こんばんは、camomileだんなです。

今回は、ティエラのインナーテントではなく、テントinテントということで、
ステイシーのインナーをティエラの中に持ち込んでいます。

デビュー戦のモンベルとイスカです。
私がモンベルで、妻がイスカで寝ました。
モンベルは中はゆとりがあって、また素材もいかにもダウンという
感じで膨らんでおり、入った瞬間暖かいと感じます。
表面の素材はパリパリ系(音)です。
前に、ファスナーが噛みやすいといったのですが、
中から操作するには問題なかったです。

寝た感想は、

まだテントの中が暖かいときは、暑いくらいで本当に問題ないと思っていました。
しかし、今回荷物削減のため、マット類もケチって銀マットと、
ロゴスのエアマットだけにしたのですが、下からの冷えが、
上が暖かい分余計に感じられました。
確かに、ダウンなので下の部分は自分の体重でつぶれる訳で、
冷えて当然な気がします。
(別に最近増えた私の体重のせいではないと)(笑)

また、狭いテントで寝る場合はシュラフカバーが必要な気がしました。
狭いので、テントに近い部分でシュラフとの温度差で結露が発生するのです。

途中でシュラフを交換してみました。
(妻はレポートのために交換させられたと言っています)
イスカは、モンベルと対照的に若干タイトな感じで
(妻は体が小さいのでこっちの方が温まりやすいといっていました)、
モンベルほどダウンを膨らませていないと思います。
表面の素材は、シュルシュル系です。
暖かさは、モンベルとの差はわからないくらい暖かかったです。
表面の結露は、モンベルより少ないと思いました。

それで、新たに欲しいものリスト(まもなく買うものリスト?)が・・・

イスカ(ISUKA) ウェザーテックシュラフカバー




モンベル(mont-bell) ブリーズドライテック U.L.スリーピングバックカバー ワイド




スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング2.0








ちなみに、インナーテントの中は0度まで下がった様です。



(今回、最高最低温度計を使ってみました)

朝テントの中は-5度、外は、-8度位でした。
  

あなたにおススメの記事
関連記事