道具編は、ランキングで。
まずは10位
NEMO モルフォAR
まだ買って間もないので、まだ1泊しかしてませんが、良さそうです。海外ものです。
今後の期待も込めて、10位にしました。
9位
UCO キャンドリア
3本キャンドル使うので、ランニングコストはちょっとかかりますが、
雰囲気はありますね。あたりまえですが、1本のキャンドルランタンより、明るいです。
8位
キャメルバック ステンレスボトル
自転車用に使っていますが、何といっても保温性、保冷性です。
一日たっても、氷が残っています。夏には欠かせないですね。
これも海外ものです。
7位
EPI GSSA
こちらも、買って間もないのですが、火力が強いです。
ちょっと強すぎる感もありますが、地面に直接置けて、テーブルを使わなくて良いのが、
なんといっても便利です。がっしりしているので、スキレット、ダッチ使っても大丈夫です。
6位
ポータブル電源
先日の、わたあめマシンの時も活躍してました。
無くてもいいのですが、あるの便利、安心できる道具です。ACサイトは不要です。
携帯も充電できるし。車のバッテリーあがりも大丈夫。
5位
Brunton リモートキャニスターコンバーター
シングルバーナーを分離型にできる道具です。これも海外ものです。
先日のTBCOMでも一気に輸入されてました(笑)
4位
プラティバス ウォータータンク
秀逸な注ぎ感。使ってみないとわかりませんが、水を注ぐ時の量のコントロールが抜群です。
結構大きめな口になっているので、じゃんじゃか注ぐことも、ちょぼちょぼと注ぐことも、
自由自在です。ジャグだと、結構ちょぼちょぼですからね~。
ちょっとふたが閉めにくいという部分はありますが、開けずに注ぎ口から入れるという手もあります。
乾燥もできるし、マイベスト ウォータータンクです。
3位
プリムス ランチジャグ
いわゆる小さなランチジャーですが、コーヒーの受けに最適なサイズで、稼働率高し。
冬は、お湯割りのお湯をいれておくのにも便利です。
ただ、ボトルではないので、注ぐときに水切れは良くないです。
2位
ロゴス 耐熱ローテーブル
熱いものでも、気軽に何でも置けて、なんといっても安い。
囲炉裏テーブルと組み合わせて、大きなローテーブルにも。
ただちょっと、やわいので、重量級のものを乗せるとちょっとぐらつきます。
焚き火テーブルも同じですが、滑りやすいので、バーナー等はシリコンを敷いてからの方がいいですね。
1位
ジェットボイル パーソナルクッキングシステム
堂々の1位です。ジェットボイルが出た当時は、なんでそんなにお湯が早く沸いて、
嬉しいんだろと思っていたのですが、買ってみてやっぱり嬉しい。
想像以上に早く沸きます。最近はMSRのリアクターにスピードでは負けてますが、
このコンパクト感は、よく考えられています。
いまさらではありますが、今年購入した道具では堂々の1位でした。
以上、今年購入した道具ランキングでした。
少なくとも10個は買ったということですね(汗)
ちなみに、全ての道具ランキングは、また違うランキングです。
最後は、料理編。
ナチュで扱っているのは、こちらです。
UCO(ユーコ) キャンドリアいろいろオプションもあります。
EPI(イーピーアイ) GSSAストーブ大鍋や、ダッチ担当の方へ(笑)
メルテック SG-3000DX システム電源私の電源は品切れですが、こちらが安くていいですね。
プラティパス プラティ ウォータータンクこちらは4Lで、我が家と同じ。他に2L,6Lがあります。
JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイルPCSこちらは、五徳付きです。
あなたにおススメの記事