本栖湖 キャンプ その1

camo

2008年06月08日 19:24

モブログで、ちら見せしていましたが、
週末、本栖湖に行ってまいりました。


天気予報では、土曜日は晴れ。日曜日は雨ということでしたが、
早く撤収すれば大丈夫だろうということで、キャンプ行き決定。

ETC割引を狙って早くでたのですが、いつもの事ながら、忘れ物が多いこと多いこと。

まず出てすぐ携帯を忘れたことに気付いて、近所を一周して携帯をとりに戻ることに。

これは、軽症だったのですが、今度は首都高に乗ってすぐに

「あっ、ダッチ忘れた。」

もう少し早く気付けよ~って感じなのですが、
気付いた瞬間、頭の中では、

このまま行って別の鍋でやるか

取りに戻るならまだ近い

今回のメニューはダッチのイメージだしな~

と、瞬間的にいろいろ考えます(^_^;)。

小さな人生の選択の結果、結局、首都高降りて再び家に。10分くらいしか乗らない無駄な首都高代と、30分ロス(泣)。


時間的には、急げばまだ割引に間に合うかと思って2度目の首都高へ。

新宿に近づくにつれ、なんか今日混んでるな~。
なかなか解消せず、このままずるずる中央道も渋滞、渋滞

当然、割引時間には間に合わず。
首都高代とあわせて、ダブルパンチ(泣)

みんな、梅雨の谷間狙いなのでしょうか、それとの何かイベントとかあったのかな~と思いながら、
キャンプ場に到着。予定の2時間遅れで昼近くになってました。




気を取り直して、設営です。
天気も曇ってはいますが、いい天気です。
既に平らなところは、取られていて、そこそこ平らな場所に設営決定。
結構、風が強いので、湖に縦にテントを張りたかったのですが、
場所が斜めってるので、寝る方向から横に張ることにしました。

普段はカヌーの人が多いところなのですが、波もあったのでその時は誰もやってませんでした。
その理由の風にあおられつつ、設営完了(汗)。

かろうじて、富士山が見えます。まあ、前回よりはましか(笑)。



今回のキャンプでやりたかったのはハンモックです。
家の中では使ったものの、キャンプでは天気が悪くて使う機会がなかったので、今回は、使う意気込み満々で望みました。





設営中です。ハンモックスタンドは、金具をねじで止めて組み立てます。
このハンモックスタンドの棒が長くて、車に積むときにちょっと苦労しました。
横にも入らず、縦だと後部座席を畳まないといけないし、結局斜めに、天井と前席の背中で固定(笑)。




できあがって、妻、ハンモックで携帯中。




ハンモックからの眺め。富士山が見えます。
もう、午前中のことなど忘れて、サイコーです





来る時のスーパーで見つけた、久しぶりのピッカラ食べて、そのまま眠りの世界に。

その後、妻とハンモックを奪い合いながら、日が暮れて行きました。

続く。




小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5EX

今回は、ティアラIIで行きました。今の後継モデルの最高峰は、こちら。いろいろ改良されています。




Hammock Bliss(ハンモックブリス) ハンモック モスキートフリー

こんなハンモックなら、寝ている間も蚊にも刺されません。












あなたにおススメの記事
関連記事