今回のキャンプは、初めてMTBを連れて行きました。荷物をかなり削減しないと積めません(笑)。
大道具は、封印です。
土曜日は、猛烈な風でしたね。アクアラインが心配でしたが40km規制で何とかクリア。
早くついたら、先にMTBと思っていたのですが、昼頃到着したので、テントを先に設置することにしました。
誰もいないかと思ったのですが、先に1組おりました。
オートでないキャンプサイトは、いわゆるテントデッキです。テーブルと椅子、かまどが標準装備です。
風が強くて、使わなかったけど。
見た瞬間、サイズ的にやばっ、シャングリラ無理かもと思ったのですが、
あわせてみたらぴったり。ペグは、外に出てますが。(笑)
今回は、シャングリラにお座敷スタイルで。
ネストなしだと、かなり広い感じです。フロアはシャングリラのオプションです。
このテーブルも、随分暖めていましたが、今回初デビュー。
丁度いい大きさだし、いい雰囲気です。
いや~、お座敷スタイルいいですね。
暖かくなるまでは、しばらくこれで行けそうです。
ちょっとキャンプ場のご紹介。
キャンプ場も荷物の積み下ろしのときは、車の通りまで持ってこれますので、そんなに大変ではないです。
トイレは、お薦め(笑)。とってもきれいです。
こちらは、水場。
こちらはオートサイト。誰もおりませんでした。値段がね~
では、駐車場からMTBで、おでかけです。まだ、メーターも付けてないです。
と、淡い期待をもって出かけたのですが、当然ですが周りはみんな山ですから、
坂が坂が、坂が~~。
気持ち良く下りながら、反面「やべ~、結構下っていく、帰れるかな」と不安になりつつ、
降りていくと、現実が待ってました。下りがあれば、登りもあります。
笑顔で撮ってますが、心臓バクバク、息はぜえぜえで、足はプルプルです。
近くに、1本だけ桜があったので、休憩&撮影。
こんな道にも挑戦しましたが、途中からいけなくて、戻ってきました(笑)
あまり、MTB向けのいいコースはみつかりませんでしたが、この森の周りは散策コースが沢山あって、
ハイキングにはいいですね。
で、キャンプ場に戻り、糖分の補給(笑)
これ不二家のロールケーキなのですが、旨かった、ペロリ。
この日は、風が強くで、テントの中も、まるで海の家状態で、砂が沢山。
そこからシャングリラを、初めてフルペグダウンしたら、風が止みました(笑)
全部ペグダウンすると、隙間なくなるので、風は入らないですね。
気温も高くて、テントの中も、この小さいガスストーブとランタンで、十分は暖かさでした。
晩飯は、荷物削減と手抜きで、モツ鍋と、ブロッコリーとシーフードの炒め物。
このキャンプ場は、管理人さんが消灯時間の22時に見回りに来て、消灯というか、火のチェック。
この日、結局5組いたのですが、となりのサイトのドラゴンフライで眠れません(泣)
あまり人のことをいえないのですが(汗)、サイト近すぎ。。。
やっぱり、フリーサイトが良いと改めて思いました~。
空いているんだから、もう少し空けて割り振ってくれてもいいのにね。
テント張った後に、気づいたのですが、変更をお願いするのを面倒がったのが失敗でした。
気を取り直して、朝は、ひさしぶりピーカーの食事です(笑)
で、10時のチェックアウトの時間を守り、キャンプ場を後にしたのでした(守らなくても良さそうでしたが)
当然、翌日は夕方から筋肉痛に襲われました(爆)
あなたにおススメの記事