今回は、金曜は無理やり早く帰って、その足でキャンプ場に向かいます。
キャンプ場は、茨城県の小滝沢キャンプ場です。
キャンプ場で選んだというよりは、隣にお山があったから?(爆)
金曜は、家を出るときに、メールしたものの、既についているはずの、
rideさんからの返事がありません。
高速を走りながら、場所間違ってないよな~、今日であってたよな~と不安に思いながら、現地到着。
真っ暗です。直前まで携帯の電波があったのですが、ソフトバンク圏外になってました。
車を止めようとしていたら、rideさん登場! 良かった、合ってました(笑)
既にかなり冷えています。早々にテント設営して、フジカをリビシェルに投入します。
rideさん、お待たせしました(^^。凍えずにすみましたね。
その後、マイコーさん合流。全然、金曜の夜の写真はありません(汗。
ということで、よく朝から、写真入りです。でも既に皆さん、レポ済みなので、さらりとスライドショー的に。
マイコーさんの朝ご飯。和食ということで、炊き込みご飯と、お魚の予定が、お魚忘れで、焼肉に(笑)
後から考えると、今日の夜の肉MAXの流れが、ここにも(爆)
ここのキャンプ場は、ダーツ投げて決めましたわけではないですが、初なので軽く紹介。
水場は、水道が2つ。まあまあきれいです。朝は、すっかり凍ってました。
サイトは、3段くらいになっていて、水はけは悪そうな土でした。石が多いので、ペグはちょっと場所が悪いと苦労します。
キャンプ場の横を川が流れていています。川を渡ったところに、駐車場とトイレがあります。
オートキャンプ場ではないので、車の乗り入れはできません。
日曜に、間違って階段から乗り入れようとしていた人がいましたが(笑)
キャンプ場から少し下ったところにつり橋があります。お山に備えて、皆で散歩しました。
川の水は、超きれいです。
駐車場のところが、お山(土岳)の入り口になっています。
人気のようで、沢山人が訪れていました。キャンプ場の看板も味があります。
そうこうしていると、バンカーさん、さわさん到着。団体さんは、お山帰りの女子キャンプ(爆)
お昼は、ホルモンとおでん。ちょっと変な組み合わせですが、肉と脂は外れませんね~。
プリムスボトルも、初投入しました。リビシェルもSから普通サイズに変更して、ツーバーナー体制です(笑)
ほら、ここにも肉が。おやつです(脂)。
バンカーさんは、すき焼きの肉が待ちきれずにポップコーンを作り始めますが、作っただけでした(爆)
はい、お待たせしました、肉MAXです。作る前は、残るな~と皆が思っていたのですが。
鍋が、途中から野菜鍋と肉鍋に分裂しました(脂爆)。どちらが、誰用かは、あえて、いいますまい。
外は、冷えるだけあって星がきれいです。ちょっと木があって撮影には向きませんが。
締めは、すき焼き丼(爆)。途中から、冷え込みに勝てず、トリプルバーナーになりました(^^
お肉も、杞憂でした。あっさり完食。わんこそばの様に無くなっていきました(爆)。
で、よく朝。またまた冷えましたね。-5度くらいでしょうか。
凍結しないように、少し水を流していたのですが、水道が逆つららになって凍ってました。
朝のテント村の様子です。朝は、温まるように、さばキムチスープ(一応、肉は避けましたよ)。
残ったスープで、おじや。右は、当然GMCです。このころ、ユキヲさんが娘さん連れで合流。
がりがりっと派手な音で登場でした(^^;
で、朝食後いざ出発です。
であっという間に到着(うそ)。距離感がわからず休憩なしで、登頂でした(笑)
途中平坦ではなく、楽しかったですね~。子供の頃、学校でいった登山を思い出しましたよ。
皆で登る登山は楽しいですね。
ということで、軽登山部が発足されたのでした。
あなたにおススメの記事